土塁と堀跡、城跡探索。
塚口城 東町門跡の祠の特徴
塚口城は丘に位置し、祠が目印です、迷いやすい場所もあります。
土塁や堀跡が残り、歴史を感じられる空間です。
中世城郭としての価値があり、軍事的要塞ではない拠点の遺構です。
わずかに土塁があり、堀跡も。
なんにもない看板がなければ。
ほとんどの城跡は塚口城のような感じ。残念!!
堀跡、土塁など残る。遺構の残り具合は必ずしも良くはないが、周辺には古さを感じさせる路地の入り込みや石造品など点在し散策は楽しい。
城とありますが、史料にもあるように軍事的要塞というよりも拠点という表現が適切だと思われます。そのため、石垣などのようないわゆる城らしいものは乏しく、周辺も住宅が密集するような状態になっているため当時の面影をうかがい知るのは難しいと思われます。説明されないと何の遺跡なのかわからないのと、説明されてもなんだかしっくりこない場所です。塚口城という名称が過度の期待をさせてしまっています。
室町から戦国時代の中世城郭。
此処が『主郭』のあった場所か?だとすれば周囲の地形などから見て、館式の平城(ひらじろ)かと思います。が、資料が無さすぎます。
お地蔵様があるだけです。
城跡です。説明板がありました。堀跡もありましたよ。
名前 |
塚口城 東町門跡の祠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

20220721(水)この辺はすこし迷う事があるので、丘に祠があるここを、目印にしています。