近松門左衛門ゆかりの四季公園。
近松公園の特徴
近松門左衛門の遺品を展示する記念館が隣接しています。
朝六時半からラジオ体操で賑わい、高齢者の憩いの場です。
春の桜や秋の紅葉が楽しめる、広大な公園です。
尼崎の住宅街に、けっこう広々と自然が感じられるスポットがあって助かっています。木や花、池が楽しめます。めちゃくちゃ広すぎるとかでもないので、ぶらっと一周歩くとかオススメです。心身によさそう。星を1つ減らしたのは、自動販売機が稼働していなかったようであったこと…。半年ほど前の話ではありますが、自動販売機が全滅状態でした…。(電源自体入ってなかった?)といっても、近くにコンビニ2件、たこ焼き屋さんやパン屋さん、喫茶店やお蕎麦屋さんもあるので普通に便利です。最近暑いですが、もうちょっと気温が落ち着いたら、何か軽く食べながらひなたぼっこに来訪したいです。
小学生の頃から約40年変わらない姿の公園です。池がありますが、魚などはいません。(ヤゴが少しいることがある)でも、時たま野鳥のサギなどが魚がいると思って池で立っていますね。歩きにくい道はあるけど、綺麗に整備されている方だと思います。
色んな花や木、池やトイレもあります。整備されていて気持ちのいい公園です。座れるところもあってお散歩にちょうど良いです。
今年の梅のシーズンに行きました。アオサギがよく来ていましたが、池の水を抜いているので来なくなりました。桜は数日前に行きましたが、ソメイヨシノ、枝垂れ桜とも満開でした。
桜やケヤキなど四季を感じる木々や池を囲む散策路など、都市公園としてよく整備されている。近隣住民の憩いの場。公園に隣接する広済寺は近松門左衛門の墓所として国指定史跡となっている。
国立文楽劇場11月公演『仮名手本忠臣蔵』観劇の前日に訪れました。「鶏頭の十四五本もありぬべし(子規)」の如くに鶏頭が咲き、池の縁には一株のキバナコスモスが咲き匂っていました。近松記念館の前には端正な近松門左衛門の像があります。また近松門左衛門の歌碑と中島双風の句碑が1つずつあります。中島双風は昭和49年に「尼崎市文化功労章」を受賞した俳人のようです。近松ファン必見の場所と見つけたり。2024年11月05日★のこれとは おもふもおろか うづみ火の けぬまあだなる くち木がきして(近松翁)🍂近松の 所作の如くに 散る落葉(中島双風)★一株は 寂しからずや 秋桜(浮雲遊子😁)
2022-11-19久しぶりに訪れましたもみじはまだ紅葉してませんでした。鳥のさえずりがここちよかです。
朝六時半分からラジオ体操で賑わいます。
町のオアシス将棋大会(常に開催)?花見?季節事の楽しみかたがある公園やと思います。
| 名前 |
近松公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6489-6530 |
| 営業時間 |
[金土日月火木] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
| HP |
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000380/1000422/1000858.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近松門左衛門の銅像のある公園。園内は緑も多くウォーキングコースもあってお散歩には良いかと。ただ季節によっては本当に虫が多いです。虫除けスプレーは必須かと。夜に行くと度々近隣の若い子がベンチを占領して公園に入る人をジロジロ見てきたりもします。メイン道路から見え難い場所にあることも併せて夜間はあまり治安が良いとは言い難い公園です。