宇宙の不思議、親子で体験!
伊丹市立こども文化科学館の特徴
プラネタリウムの語り手の声が分かりやすく楽しめる点が好評です。
小さなお子様連れでも安心して楽しめる多様な展示があります。
トワイライト版のプラネタリウムが特に人気で何度でも訪れたいと評価されています。
大昔行った事あり、3時30分開始のプラネタリウムを見に行きました。早く着いたので屋上から飛行機の離発着を眺めていました。心地良い風で近くで飛行機が見れて最高でした。プラネタリウムは大人400円でした。開始時間後の出入りはできません。席はリクライニングシートですが、途中の位置ではキープできません。後ろの席が見やすいです。プラネタリウムの内容は今日現在の星の説明と望遠鏡の話でした。小学校低学年生ぐらいの内容でした。裏の公園に宇宙桜、この桜は2002年 スペースシャトル エンダバー号にて毛利飛行士と宇宙に行き帰還した桜です。
1歳と6歳を初めてプラネタリウムに連れていき、良い意味で場内がみんなざわついたり泣いたりもしており、気楽に見られます!全体的に子連れが多く、和やかな雰囲気なので、子連れ鑑賞にはおすすめです☆逆に静かにしっかりみたい方には、評価が下がりそうです。補足 : 施設が古く、設備も止まっていたりするのでプラネタリウムの時間10分前につくようにするとよさそうです。手作り感がある企画展もやっていました。
展示作品が小さい子から小学校中学年まで楽しめてとても良かった。プラネタリウムも綺麗に星が見えて低学年の子どもは喜んでいた。後半映像が流れるがそれはあまり面白くなかった。
2022年3月に行きました。プラネタリウム鑑賞1回込で大人400円、幼児(3歳から未就学児)100円とお安くなっております。こちらのプラネタリウムは上演するまでの間はスマホ撮影可です。上演中は使用禁止です。屋上は展望台があり、大阪国際空港を一望できます。あまり混んでなかったので、当日思い立ったら行ってみる感じでも問題ないかと思います。客層は子供連れが殆どですが、ほんの僅かですがカップルもいました。
なんと言っても驚いたのが、入館料 大人 400円、子供 100円なのに、プラネタリウム1回観覧料が含まれていました!!激安過ぎますここのプラネタリウム投影機はメガスターというもので、家庭用プラネタリウムのホームスターの開発に関わっている方の会社さんが製作されているそうです施設全体としては展示物が年代物に感じる部分もありますが、子連れで数時間遊ぶには十分かと入り口近辺に様々な工作キットが売っており、組み立てコーナーもあります車の場合は伊丹スカイパークの駐車場をご利用くださいついでに飛行機の離発着も楽しめます!
展示はすくないですが、プラネタリウムの語り手の方の声が聞きやすく分かりやすかったです。
トワイライト版のプラネタリウムがオススメです。語り手さんの説明がとても分かりやすく、星座への熱い思いが伝わってきました。ロマンチックなお話や面白いお話も聞けて、とても印象的な投影でした。素敵な時間が過ごせました。
小さなプラネタリウムですが、子供と一緒に見るのであれば十分満足でした。ただ休日の午後イチに行ったら当日のチケットが完売していたので、日を改めて朝イチでチケットを取りに行くことに…あと駐車場がないので、近くの伊丹スカイパークの駐車場を利用する必要があるが、休日はそこも満車なのでバスを利用したほうがいいと思います。ちなみにスカイパークの駐車場は上限設定なしです。
プラネタリウムだけ見に、月に一度は土曜のトワイライト上映を見に行きます。フリーで決まったものをされてるわけではないので、毎回楽しみです。割と良く行くので年パスが欲しいくらい。トワイライト上映は年齢制限を設けて欲しいのが正直なところ。静かに夜空を眺めたいのに、子供の声がうるさい時も多い。中学生以上とかにしてほしい。今日の上映は、暗闇で見る満天の星空の時間が短かった。半分以上街明かりのもと…。個人的にはたくさんの星を見たいかな。
| 名前 |
伊丹市立こども文化科学館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-784-1222 |
| 営業時間 |
[金土日月水木] 9:00~17:15 [火] 定休日 |
| HP |
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/KODOMO/kodomobunka_kagakukan/index.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
星の成り立ちや太陽系の惑星の大きさが学べる施設。プラネタリウムも併設されています。プラネタリウムの内容は一般的な内容でしたが、子供連れには十分な内容でした。投影時間も約50分と見応えが有りました。日曜日の最終の回に鑑賞しましたが、人がまばらで鑑賞しやすかったです。場所が伊丹市内の端っこに有りますが、伊丹市営バスと阪急バスの重複区間ですので、本数は多くは有りませんが、少なくもないといった感じです。車ですと伊丹スカイパークの北駐車場が最寄りの駐車場ですが、日曜日は満車が多く、南駐車場から10分~15分程、飛行機を見ながら科学館まで歩くパターンが多くなると思います。