生競馬の迫力と美しさ。
園田競馬場の特徴
阪急園田駅から直通のシャトルバスを利用可能です。
リニューアルされたスタンドは驚くほど広くて綺麗です。
地方競馬場として、女性客や若い人にも人気のスポットです。
古い所と新しい所とあって、歴史を感じます。伝統のある文化だと思います♪馬の一頭一頭の個性が歩いてる姿を間近で眺められるのが楽しいです。馬が走る姿は、本当に素晴らしい、美しい、と思います♪
こどもの日に初訪問しました。小さなお子さん連れのファミリーも沢山!ショーもやってました。馬との距離が近いので動物園の香りがします。飲食売店は昭和にタイムスリップした様な‥。衛生大丈夫?な場面も見受けられましたがリーズナブルで独特の雰囲気が良い。中毒性あり。ウマ娘コラボでカードもらいました。混雑時には席の確保が大変だけど楽しめました!梅田から10分で無料バスもありハマってしまいそう。
地元なのでたまに行きます。行ったことのある中山や東京、京都といった中央に比べればのんびりとした感じですが、その分お馬さんをちゃんと見れます。たまにお金も増えます。阪急園田駅からバスがそれなりの頻度で出ているので、新大阪-大阪-梅田-園田からのバスで1時間ぐらいでしょうか。GWとかは賑わいます。
ひさしぶりに園田競馬場へスタッフの清掃が常で、場内はとても綺麗に保たれている。パドックではとても近くで競走馬を見れ、また臨場感のあるレースは、ゴール前で大迫力を味わえる。また是非来たい競馬場。
阪急園田駅から出ているシャトルバスで来れた。それっぽい人についていくとバス乗り場につけたのでとても良かった。入場料100円〜。阪神競馬くらいしか行ったことがなかったので、外見がレトロで、どんなものかと思ったが、中はかなり改装されているようで、感心した。験を担いで、昼にカツカレー(700円)を頂いたが、勝てなかったので高級なカツカレーとなった。次は吉村に奢ってもらおうと思う。
地方競馬場は初めて行きましたが盛り上がってました。雰囲気は競輪場やボートレースに似ていますが、馬は集客力が一段高い気がしました。飲食店も開いている店が多く活気がありました。レースを見ずに将棋を指している人、馬の写真を撮るためだけに訪れているであろう人もいます。駐車場は1日1000円かかります。かなり歩けば300円や400円の所もありました。
改装されたスタンドが広くて綺麗な競馬場🏇。さすが関西、食べ物は安い美味い😋喫煙所複数、無料飲料あり。自身初ナイターでしたが、近くの人の大阪自虐漫才をBGMに心地よい風のなか気持ちよく集中し、結果も満足❗️ただ、ブックは専売店のみでマークシートも特定箇所のみ、手の届くとこに何でもって感じでは…💦ファンバスはJR・阪神尼崎からいい時間に出ています。(公式HP・アクセス ご参照を)帰りのバスは案内所でしっかりご確認を。
駅からは遠いバスかタクシーの距離駐車場は千円。近隣にコインパーキングもある。中は想像より綺麗居酒屋みたいな店あるもメニュー少ない楽しめる場所ではある。
中央交流重賞がある時はチケットが必要なくらい賑わいますが、このご時世、普段の観客は少ないほのぼのとした競馬場です。場内の出店も多くB級グルメ好きには良いと思います。
| 名前 |
園田競馬場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6491-0601 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 17:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夏競馬を観戦しに遥か兵庫の園田競馬場まで行って来ましたが、やっぱり生で観る競馬は迫力があって最高ですね。高速道路を直走り、着いたのは16時くらい。それでも多くの人がたくさんいて場内は賑やかでした。平日でも活気があって、当日は細江さん来場記念レースなんてのもありました。自身の目的はその日の重賞レースである兵庫サマークイーン賞でしたが、突然通り雨が降り出す事態に。ダートのコンディションは一気に不良へと変化。パドックで歩き回る馬たちは気温によるものか、中には舌も出し暑さを感じてる子も。1番人気のヴィーリヤも暑そうでしたがいざ本番となるとそんな事をものともせず快勝。見ただけでは判断出来ない馬たちの力強さを感じられました。