歴史深き売布神社で静寂のひととき。
売布神社の特徴
1400年の歴史を誇り、静寂に包まれた神社です。
めふじんじゃとして知られ、恋愛成就のパワースポットです。
阪急宝塚線の駅から徒歩10分、上り坂の先にあります。
高比売神が祀られてますよ。売布神社は初めて行きましたよ。参拝させていただきましたよ。
静かで、緑が多く、気持ちの良い神社でした。鳥居をくぐると長い階段がドンとあり、登っていくと本殿があります。本殿右手に豊玉神社があり、白い龍神様が鎮座しています。パワースポットのようでこちらも一緒にお参りしてきました。●御祭神御祭神は大国主神の娘、下照姫神(したてるひめがみ)を祀っています。衣・食・財の守護神、縁結びの神様として崇敬されているようです。下照姫神は、地上を照らす女神と伝えられているようで、女子力アップの神様としても知られているようです。●御朱印御朱印は、社務所前に置いてある物をいただきました。神主さんがいてない場合は、初穂料300円をお賽銭箱に入れるようです。●駐車場参拝者用無料駐車場があります。辿り着くまでは細い道を通りますが、駐車場自体は広く停めやすかったです。ただ、駐車スペースの目印がないので、皆さんなんとなくで停めてました。
阪急「売布神社駅」から徒歩7〜8分👣駅から近いのですが、けっこう坂道がきついので、ゆっくりと歩いていく事をおすすめします。神社の鳥居をくぐると、いつの間にか森の中、大自然に囲まれています。平日にご参拝しましたが、人はほとんどいませんでした。社務所も閉まっていましたが、御朱印は置いてありました。神秘的な雰囲気の神社でした。
恋愛と結婚成就の神様だと後から知ったのですが1月に遅めの初詣で初めてお伺いして、3月に付き合い、10月にプロポーズされました。住宅街にある、こじんまりとした神社ですが、とても心地いいと思いました。
駅から少し歩くと山麓に階段で拝殿へいけます。バイク、自転車なら境内に止めれます。写真を撮った日はいい天気で、木漏れ日が綺麗でした!。隣は小学校だし住宅街の真ん中で、近所のひとは環境良くてうらやましいな。中国縦貫道はうるさくないと思う。
改札を出て、ピピア売布とは反対方向へ少し歩くと、池と交差点があります。左の方に売布神社の鳥居が見え案内板が出ています。境内は、手入れが行き届いていてとても気持ちの良い参拝をさせていただきました。
西暦610年に創建された神社やから聖徳太子の時代かーとても歴史ある神社です最寄り駅が当神社名なのも納得やな!だけどそんな歴史ある神社によくある厳めしさはほとんどなくていかにも地元の方々に親しまれている感じのこぢんまりとした子どもが境内を走り回っているのが目に浮かぶ神社ですたまたまなのか人はいなくて書き置きの御朱印があったのでいただいて来ました衣食財を司る神様かー長きに渡って地元の人々の生活の中にあって見守って来られたんやろな。
なかなか珍しいスタイルの神武天皇遙拝所があった。
阪急宝塚線売布神社駅から徒歩で途中上り坂がありますので10分弱で到着です。610年に創建とされている神社です。御祭神は下照姫神と天稚彦神をお祀りしています。境内は綺麗に整備され、いいお参りをさしていただきました。
| 名前 |
売布神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0797-86-4236 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
自転車で大阪の豊中からはるばる?やってまいりました!!やっと来たぜ!!昔から名前は、阪急宝塚線の駅名で存じておりましたが、これが初めてのお詣りです!売布のメ、は、昔の比売(ヒメ。姫)のメ、ですね!たしか、ご祭神も下照姫命だとか??とにかく、山の上の上の素晴らしいロケーションです!頑張って登ってきてお参りしてください!!