池田で落語の歴史を学ぶ!
落語みゅーじあむの特徴
落語の歴史や文化を学べる楽しい場所です。
二階では池田の猪買いや牛ほめが視聴できます。
上方落語の資料が豊富に揃っています。
無料で落語のことを学べる素晴らしい場所です。モニターで流れて、DVDで学べる、実際の公演でもかんじることができます。
無料で館内を見れます。落語好きには堪らない良い所です館内に貴重な資料等が展示されていて、落語をDVD/CD等で聞くことができるようです。
社会人落語家日本一決定戦2023で初めて池田市訪問。落語の聖地とも言える施設だが、小さな街のコンパクトな建物🏠この核があるだけで、どれだけ池田市は恩恵を被っているのだろう。関係者の皆様に感謝します!
入場料無料!です。二階では、落語のDVD等が無料で、見れます。落語の高座も有料ですが1500円(当日券)等で、お安く見れる奇席が開催されている日もあります。又、アマチュアの方々の講座等の日もあるみたいです。次回は落語家が開催されている日に行かして頂きます。池田市を代表する観光地の一つだと思います。有難うございました。
この日は久しぶりの訪問でした。桂米朝さんの本を見たくて入りましたが、あまり時間が無くて充分閲覧出来てません。貸出が可能であれば助かるのですが、稀少本なので閲覧だけでした。近い内に続きを見たいと思います。
最高でした❗️
【2022.5.5】無料です。駐車場はありません。トイレ有り。2階建てで、1階は、高座の展示と3台のモニターにそれぞれ落語のDVDが流しっぱなしになっており、その前にベンチがあるだけです。2階は、DVDの視聴室になっており、無料で好きなDVDを借りてその場で見れるようになっています。DVDは40~50分。この建物で、時折本当に寄せのイベントがあるみたいです。立派な建物なのに、これだけです。勿体無い感じがします。DVDの視聴をしないのであれば、所要時間は1分足らずです。
落語の歴史を学べる、落語の本やDVDがあって、とても楽しい所です!
二階のDVD 視聴スペースで米朝師匠や枝雀師匠に会える❗
| 名前 |
落語みゅーじあむ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-753-4440 |
| 営業時間 |
[金土日月水木] 11:00~19:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
落語ファンには本当にたまらない空間です。スタッフのおじいさんは、マスクが鼻から出ていると間髪入れず注意してきます。鼻マスク警察です。ここを訪れる方は鼻マスク警察に注意しましょう。