願い事がかなう水掛不動尊。
築港高野山 釈迦院の特徴
摂津国88ヵ所霊場として歴史が語る場所です。
一願不動尊で願い事が一つだけ叶うと言われます。
大阪港駅近く、静かで良い雰囲気のお寺です。
摂津国88ヵ所霊場。大阪港駅から歩いてすぐ。広い境内は一願不動尊、地蔵尊があります。静かに時間が流れています。
楽しいイベントもやっています。ここで願いが叶いました。ありがとうございます、
中々歴史の有るお寺みたいです。地下鉄の大阪港駅から歩いても2、3分の所にありました。摂津国八十八ヶ所霊場の三十三番札所です。
一願不動尊は一つだけ願い事がかなうらしいです。私が生まれ育った場所で凄く親しみのある場所。
高野山真言宗のお寺さんです。弘法大師空海さんの教えです。毎月21日は、お大師さんの日で13時30分から皆んなで読経します。オススメです!
正式には『高野山真言宗 準別格本山 築港高野山 釈迦院』といいます。かって弘法大師が難波津から唐に留学して、我が国に真言密教を伝えたのを顕彰するため明治43年(1910)に弘川寺塔中『釈迦院』の寺号を築港に移したのが寺号の縁起です。建立当時は7800坪の大伽藍で『東の四天王寺、西の築港高野山』と呼ばれるほどの参拝者が集まっていたのですが、大阪大空襲により焼失。戦後は天保山運河高野堀拡張工事の影響により以前の15分の1の規模縮小され現在地に移転されました。
真言宗築港高野山(弘法大師)(投稿者は宗派違います)で、境内には大阪港⚓の作業で亡くなられた人々の霊が祀られ、戦前大阪湾で竣工試験中の潜水艦沈没事故の犠牲者を祀る碑もあります❗又南の水掛不動と同じく、水掛不動尊があり毎日ではありませんが、自分、並びに家族が交通事故及び不測の事故に巻き込まれないように不動尊、仏に家族の安穏を祈ってます❗不動尊の隣にわ水子供養地蔵もあり、お参りは欠かしません❗寺内には願掛けしてお百度詣りするところもあります❗又寺内には大峰山の修験者が信心する不動明王がお祀りしてあります‼️☺️☺️☺️今日コロナウイルスで自宅におり、感染して死んではと思い、昼間の外出は控えておりましたが、余り水掛不動尊にご無沙汰してもと思い参りまいりました。☺️グーグルで築港高野山釈迦院の名前が消えてましたねぇ❗この世界も名前やぁメンツが大事なぁ世界ですから令和の時代になりお寺の和尚さんも若くなり、大学出の人もおり我々信者を見下ろす人も居てますねぇ❗仏教発祥の時代の考え戻らないと投稿者は思います❗貧しい人は何時の時代も変わりません。いっぱいのおかいさんが命の綱の人も居てるのでは。
感謝してます。朝早くに開いてます。今年は、よく行きましたね。一昨日も行きました。住職さんが、とても腰が低くて朗らかな気持ちにさせてくれるんですよねー。最高に幸せでーす。私はお寺、神社が大好きです。気が向いたら、1日に4件位はいってますね。どんだけ好きやねん。(≡^∇^≡)時々、お守りも買います。厄除け、金運とかね。おみくじも引きますね。本社の近くにも、神社がありますね。よく行きますわ。確かサムハラ神社やったかなー?その帰りに、島田酒店に寄り美味しいお酒、焼酎を買って帰ります。此方には、菊姫、獺祭焼酎他にも沢山美味しいお酒があります。何と、地下にもあるんですよスゲー利き酒もしてますよ。築港の神社さんから、話がそれちゃいましたね🙇💦💦よくあるんですよ。私はね(≡^∇^≡)どちらも、いい感じです。では、此れにて筆をおきます。コロナで、自粛しなければなりませんこれからも、口コミを宜しくお願い致します。また、書きますね。去らばじゃー☝️を読んでくれた方に、幸福が雪崩のようにおきますように。
高野山の別院で、ここの水掛け不動尊は非常に御利益が有ります。祈る人の気持ちにもよりますが、真言を唱え一心にお願いする事です。☺️宗派は違いますが、☺️☺️☺️☺️
名前 |
築港高野山 釈迦院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6571-5710 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

「大阪市:築港高野山 釈迦院」2023年10月の写真です。水族館のついでに巡ってみました。もともとは7800坪もあるお寺だっそうです。今でもかなり広いとは思いますが、現在500坪なので10倍以上も広かったようです。境内には多くの摂社があり、人工の滝が流れてる社もあったりとじっくり見ていると1時間くらいかかります。他の人のクチコミをみると豆まきイベントなどもあるようです。