荘厳な雰囲気の春日神社。
春日神社(小野原西)の特徴
笹川良一ゆかりの神社で、歴史を感じさせる雰囲気です。
天児屋根命をお祀りし、総称で十三社を有する荘厳な空間です。
駐車場が広く、落ち着いて参拝できる便利なスポットです。
雰囲気あります。駐車場もあって参拝しやすいです。
この近辺にある神社では1番立派です。年中行事も行ってますし。夏でも森に囲まれているので少し涼しいですし。落ち着いて良いです。
家族一同御世話になっていますm(__)mとても綺麗な神社です(^^)/駐車場も比較的広めです!
由緒略記「緑の森のお春日さま」の名で崇敬を集める春日神社は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)をお祀(まつ)りする本殿と、その別宮(べつみや)、摂社(せっしゃ)、末社(まっしゃ)(計十三社)の総称です。この神社は、神護景雲(じんごけいうん)二年(768)に山林を開き社殿を建立したのが起源です。当時、境内一円に榊(さかき)の木が繁茂して社殿を覆っていたので、社号を榊輪神社(さかきわじんじゃ)と称していたが、貞観(じょうがん)年中(868)に春日神社と改称したと記されています。
手水舎は柄杓をなくし、本殿の鈴もなくし感染対策はされています。復路は指定されているが往路を戻る参拝者が多い。
去年、初詣に行く時にいつも行ってるところと違う所に行きたいと思い、検索したらここを見つけました。早速行ってみると住宅街の中ですが森の中にあるような感じでとても幻想的な雰囲気の神社でした。もちろん今年も行きます!😄⛩
荘厳な雰囲気で駐車場もあり便利 平日の参拝客はほとんどいないためか、絵馬やお守りの売り場はクローズしていました。 扉に貼ってあった電話番号にかけると、近くの民家から神社の方が出てこられました。
雰囲気があって気持ちも良かったです。有り難うございます。感謝致します。
とてもりっぱな拝殿の中でおごさかにお宮参りをしていただきまし。歴史が古い天満宮様です。駐車場から神社へも歩きやすく境内の木々も綺麗に落葉もなく行き届いていました。お祭りの御輿もあり新旧混在の場所でありながらまとまりのある人気の神社のようにうかがえました。
名前 |
春日神社(小野原西) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-729-8268 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.minoh.lg.jp/~data/minoh-onkochishin/model/04_3.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本船舶振興会の創始者笹川良一さんの生家近くにあり、笹川家の方々ゆかりの神社だそうです。歴史、石燈籠の行列など風情もありました。お参りさして頂き有難うございました。