美女丸伝説のある癒しの寺。
忠孝山 小童寺の特徴
夏の早朝、澄んだ空気で気持ちよく一日をスタートできる静かな場所です。
見野三丁目の信号を左折した先に案内版が見える、アクセスしやすい立地です。
源氏時代に由緒あるお寺で、大江山の鬼退治で有名な源頼光も関わっています。
美女丸伝説のあるお寺。能の題材にもなったと聞きました。源氏一族が活躍した時代の歴史的建造物はお寺くらいしか残っていないので、大切にしてほしいです。
近くに在住ですが、たまたま訪れ、美女丸、幸寿丸の歴史に初めて触れました。美女丸の為に命を献げた幸寿丸そしてその背景に深い関係のある父である藤原仲光の墓が並んでいます。幸寿丸を弔うために美女丸が建立したという小童寺。この地の歴史におもいをはせました。ぜひじっくり訪れてほしいです。
わたしが行ったのは夏でしたが、ちがう季節にも行ってみたいです!
朝の静けさと澄みきった空気は最高に気持ちよく1日をスタートさせてくれます🎵
池田方面から173号線を北へ、見野三丁目の信号を左折(スシローある)市立川西病院、素戔嗚尊神社を通過すると、案内版が見えてきます。親切に何カ所も案内がありましたので、迷いませんでした。坂道を上がったところに、長い階段が現れます。道は細いですが、車も通ってましたよ。源頼光は、平安時代の中ごろに活躍した貴族であり武将。源満仲の長男で、美女丸のお兄さん。『今昔物語集』や室町時代になって成立した『御伽草子』などで大江山での酒呑童子討伐や土蜘蛛退治の説話でも知られている。母方の一族の嵯峨源氏の渡辺綱を筆頭にした頼光四天王(渡辺綱、坂田金時、碓井貞光、卜部季武)などの家臣がいた。この小童寺には、四天王のお墓があります。
朝の散歩で寄りました。美女丸のお墓など歴史を感じました。
小さいお寺ですが、由緒を感じるよいお寺でした。
源氏時代のお寺。
大江山の鬼退治で有名な源頼光(よりみつ)。その頼光四天王の一人・渡辺綱の立派な霊廟があります。新名神高速道路が開通して少々車の走行音が気になりますね。
| 名前 |
忠孝山 小童寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-794-0253 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shiseijoho/shokai/kankouannai/1003058/kankou_syou.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても展望が開けて景色が綺麗なお寺です。