明治の校舎が息づく場所。
川西市黒川里山センター(旧黒川小学校/旧黒川公民館)の特徴
昔の小学校の校舎をそのまま利用した公民館です。
明治37年に竣工した木造校舎が貴重な歴史を物語ります。
黒川ダリア園や妙見山への観光客が訪れるスポットです。
里山の小学校跡地を利用した公民館です。里山の自然の中で、雨で癒された紫陽花が可愛く咲いていました。古き良き小学校時代を思い起こしてくれます。
昔の小学校の校舎がそのまま残されていました。
明治の歴史的建造物が未だに現存しているこの奇跡。
明治37年竣工の北校舎と戦後すぐに建てられた南校舎との対比が面白いですね。北校舎の棟瓦には『こう』の文字(學の古い字?)があり学び舎に対する地域の人たちの思いが感じられます。HK朝ドラ『スカーレット』第1話、2話でロケ地に使われてました。
たまにイベントが行われている。
昔の小学校。癒やされます。
廃校ではなく休校中の公民館になってました。
廃校舎ではなく休校中の黒川小学校(木造校舎)古い木の机や椅子が残され、公民館や調理実習などに活用されていました。ちょうど夏休みの期間中に伺いましたが、川西市のバスで中学生ぐらいの子供たちが研修に利用されていました。道路から坂道の下のグラウンドに駐車可能でした。
建物は昭和ですけど、トイレだけは平成です。
| 名前 |
川西市黒川里山センター(旧黒川小学校/旧黒川公民館) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-738-0107 |
| 営業時間 |
[金土日水木] 9:00~17:00 [月火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
奥が明治時代、手前が昭和に建てられた小学校。手前の校舎は、疎開してきた生徒たちで 校舎が足りなくなり、グランドに新しく建てたそうです。こちらの方が、天井が当時のままでより古く見えると、係の方が教えてくださいました。