安威川ダムの隠れ紅葉、静寂の名所。
大門寺の特徴
大門寺は紅葉の隠れた穴場で、特に真っ赤な紅葉が美しいです。
摂津国88ヵ所霊場の五十番札所として、静かな雰囲気が広がっています。
苔と瓦が美しく、四季折々の花が楽しめるお寺です。
手入れの行き届いた歴史を感じるたたずまいと新たに建立された美しい建築、両方を堪能することができます。さらに紅葉と新しい安威川ダムの光景も楽しめる場所です。
2024/12 参拝以前来た時は色々工事中だったのですが、本堂など新しくなっていました安威川ダムも稼働したので、境内からその様子を見れます紅葉が綺麗と聞いていましたが圧巻でした本堂近くの社に狛犬あり自転車で行きましたが、トンネルをくぐらずに信号を右に行ってカーブを降りていきましょう。
紅葉🍁鑑賞のため 来ました♪ 紅葉がすごく綺麗で満足!平日金曜日の午後15:00くらい訪ねて、人少ない。ゆっくり写真撮りながら 鑑賞できるのが感動すぎる。また駐車場が無料!大門寺のチケットも要らない!寺内に管理人とかいない 一部施工中の部分あるが、自由度高い。ぜひ大阪近所のみなさん 行ってみてください。
茨木市にこんな素晴らしい紅葉の名所があるなんて知りませんでした。私(大阪府在住)は花や紅葉の写真を撮るのが好きで、一眼レフカメラを片手に全国の花や紅葉の名所を訪ねています。ふとしたきっかけで大門寺の紅葉の情報を知り、早速今日(2024年11月30日)車で出かけました。阪急茨木市駅から亀岡方面に向かう府道を走り、およそ5キロ、右側に安威川ダムが見え、大門寺トンネルのすぐ手前の交差点(信号機あり)を右折し、下りの左カーブを下りた右側に大きな「大門寺駐車場」と書かれた石柱が見えます。かなり広い駐車場です。ここから登り坂が続きますが、沢山のモミジが出迎えてくれます。ここのモミジは色が大変美しく、見応えがありました。大門寺は奈良時代創建の古刹だそうですが、境内は近年大改造され、本堂も数年前に建てられたものだそうです。山頂にある本堂と寺務所の先からは眼下に安威川ダムを見下ろすことができました。昨日まで京都の紅葉の名所を巡ってきましたが、拝観料は700円から1000円ほどしました。大門寺は拝観料も駐車料金も無料で、これだけの綺麗な紅葉が見られるなんて、何か得したような気持になりました。なお、トイレは本堂前の広場に簡易トイレがありました。
臨時の無料駐車場があり、20台程度停めれる大きなものです。週末の午後でしたが、それほど混雑はしておらず車も問題なく停められ、ゆっくり見てまわれました。紅葉シーズンは終わっていましたが、今年は暖かいからかまだ葉はたくさん残っていました。上まで登れば水を張ったダム湖が見学できます。展望台を作るのだと思いますが、まだまだ工事中です。
【拝観料】なし※一部本堂内部の偶像拝観について有料【アクセス】駐車場あり(無料)【来所所感】本堂?が新しく改修されていて綺麗な寺院です紅葉のシーズンは見どころがあり綺麗でした有名なのか人がけっこう来ていました拝観料は先述した本堂の偶像のみで基本的に敷地内の入場は無料です。
改修工事が進んでるようです。現在は山門入り口手前から立ち入り禁止になっていて、境内には入れないようです。あの古くて趣のある門は問い外されています。修復なのか、新築するのか。できれば修復で、元の雰囲気があると良いのですが。状況から、今年の紅葉は、山門下の石垣よりも下のエリア限定かもしれません。早い樹は色づき初めていますが、例年通りな感じです。夏の暑さによる紅葉の傷みは無さそうです。奥の駐車場エリアはいつもどおりによく茂っています。
ここは紅葉の穴場で、コロナ前に訪問した時紅葉が綺麗に真っ赤でした。今年は修理工事されてまして、中には入れませんでした。
摂津国88ヵ所霊場。本堂は建て替え中で、来年秋に完成予定とのこと。完成時に再訪したいと感じました。境内は工事中ですが見ることは出来ました。山門迄に庭があり趣がありますちょうど梅と水仙が咲き綺麗でした。御朱印は仮社務所で頂けます。仮社務所前には、色々な種類の椿が鉢植えでありました。ダム工事が24時間あり騒音が大変だと感じました。
| 名前 |
大門寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-649-2027 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ダム建設のため、移築されたようですが、まだできたばかりなので、木の香りが漂う本堂でした。参道は坂道ですが、山門など趣きがあります。