紅葉の穴場、ひっそりと佇む大門寺。
大門寺の特徴
大門寺は紅葉の隠れた穴場で、特に真っ赤な紅葉が美しいです。
摂津国88ヵ所霊場の五十番札所として、静かな雰囲気が広がっています。
苔と瓦が美しく、四季折々の花が楽しめるお寺です。
ここは紅葉の穴場で、コロナ前に訪問した時紅葉が綺麗に真っ赤でした。今年は修理工事されてまして、中には入れませんでした。
摂津国88ヵ所霊場。本堂は建て替え中で、来年秋に完成予定とのこと。完成時に再訪したいと感じました。境内は工事中ですが見ることは出来ました。山門迄に庭があり趣がありますちょうど梅と水仙が咲き綺麗でした。御朱印は仮社務所で頂けます。仮社務所前には、色々な種類の椿が鉢植えでありました。ダム工事が24時間あり騒音が大変だと感じました。
2020/12/07訪問。拝観料はかかりません。市街から向かうとトンネルまで行ってしまうと行き過ぎで、その前に曲がらないとダメだったんですがトンネル二つ越えて戻ってとかなり道に迷いました。仮駐車場に原付を止めて上がっていくと、もう紅葉もほぼ終わりの時期にも関わらずとても見応えのある風景でした。この日は天気が良く、空の青と紅葉の赤の色調が素晴らしかったです。
お正月で門松と国旗が掲揚され、いつもと違う雰囲気。清々しい気持ちになりました。お庭にはたくさん水仙が植わっているので、花の咲く頃訪れたいです。春夏秋冬いつ行っても楽しめるお寺です。
茨木の隠れ紅葉の大門寺です。
安威川ダム(建設中)の近くに有ります。今は神社改修工事中ですから、神社の姿は見られません。駐車場も有りますが、あまり台数停められません。周辺は見晴らしは良くてダム建設の様子見れます。工事中の音がするので、落ち着けませんでした。紅葉はなかなか綺麗で見頃でした。
本殿の改修工事中です。いま紅葉🍁が見頃です。せんりょう、まんりょうもきれいでした。
摂津国八十八ヶ所霊場の五十番札所ですが、本堂の立て替え中で境内の庭しか見るものがなかった。また眞龍寺より更にバスの本数が無く一時間半待ちでした。待っていられないので30分程歩いて別のバス路線から帰りました。
2020年10月下旬に訪問しましたが、工場中止でした。お庭は丁寧に手入れされていて綺麗です。
名前 |
大門寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-649-2027 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

改修工事が進んでるようです。現在は山門入り口手前から立ち入り禁止になっていて、境内には入れないようです。あの古くて趣のある門は問い外されています。修復なのか、新築するのか。できれば修復で、元の雰囲気があると良いのですが。状況から、今年の紅葉は、山門下の石垣よりも下のエリア限定かもしれません。早い樹は色づき初めていますが、例年通りな感じです。夏の暑さによる紅葉の傷みは無さそうです。奥の駐車場エリアはいつもどおりによく茂っています。