湊川の隠れ家、餃子の名店。
淡水軒の特徴
神戸電鉄湊川駅から徒歩15分ほどの便利な立地です。
知る人ぞ知る名店として、餃子の美味しさが評判です。
マルシン市場の中に位置し、高評価の餃子が楽しめます。
神戸電鉄湊川駅、神戸市営地下鉄湊川公園駅から徒歩で15分ほど。 駅から北に歩く東山商店街を抜けた左にあるマルシン市場内にある点心のお店。 以前は元町高架通商店街(モトコー)で50年以上営業を続けていたが、高架下の地震工事のため、一旦閉店しマルシン市場で移転復活した。 店内はカウンター6席のみ。市場と店内を仕切る壁はなく、開放的な空間。 高架下の時代のメニューから絞り込んでいる。 「中瓶 黒ラベル瓶生」か「アサヒスーパードライ中瓶」を選択でき、サッポロを選ぶ。 名物「焼ギョウザ(380円)」と「水ギョウザ(600円)」を望む。 焼ギョウザは自家製の味噌ダレ、水ギョウザはポン酢をつけて食べる。 ギョ焼ウザの味噌ダレに刺激が欲しいので辣油をプラス。 と、包目のもっちりとした食感がおいしい。 水ギョウザはスープ仕様ではなく、茹でたものが皿にのる。 焼きとは違うあっさりとして大葉の香りがダイレクトに伝わる。 焼きと水をかけて食べ比べビールを流し込むととても幸せな気分になった。
数年前に元町高架下から移転してきた、知る人ぞ知る名店。かなり前に元町で食べて以来。水餃子はシソがいい味を出す。かりっとした焼餃子は味噌ダレで。湊川駅から離れたマルシン市場にあるが、常に客でいっぱい。
焼き餃子・水餃子どちらも美味しくていくらでもいけそう。ラーメンは旨みがありながらすっきりしていて餃子とも合います。豚足も気になるので今度食べようと思います。
東山商店街の一角、マルシン市場を歩いていると道行く方から、この先に美味しい餃子屋がある、と教えていただきました。「神戸で二番目にウマイ餃子の店」とのことで、これは行かねばと思い訪問させていただきました(ちなみに一位は南京町の有名店でした)。開店の少々前でしたのでお店の方に「コチラで少々お待ちください」と、隣の空きスペースを案内いただきます、そこには店を取材した様々な記事のコピーが。そこで初めて、こちらがモトコーの名店「淡水軒」さんの移転先だと気付きました。開店と同時にカウンター5席は満席。焼き餃子と水餃子を注文させていただきました。焼き餃子用の味噌ダレと水餃子用ポン酢をいただいてから待つことしばし、熱々の餃子をいただくことができました。焼き餃子は、少しプリっとした皮にカリッとした焼き目がつき、肉と野菜の旨味が詰まった餡、それに味噌ダレが三位一体となって実に美味しい。熱いのに箸が止まりません。水餃子も実に美味い。すこし厚めのプルプルの皮の中から豚、紫蘇やエビなど入った餡が口の中にあふれ出ます。商店街で買い食いしてなければラーメンも食べたかったところです。訪問は偶然でしたが本当に大変美味しくいただきました。どうもありがとうございます。
湊川の北側にあるマルシン市場の中に入っている餃子が有名なお店です。市場の通路にビニールカーテンで仕切っただけの簡易な造りの店で、席も6席程度しかありませんが、これはこれでいいですね。今回は焼餃子と水餃子とビール中瓶、そして追加で紹興酒をオーダーしました。タレは味噌味と酢醤油とが提供されます。焼餃子は焼き加減が絶妙で、分厚くてもちもち皮の食感と、中から溢れ出る肉汁とのバランスが最高でとても美味しかったです。また水餃子は焼餃子以上に皮がプルンプルンとした食感で、食べ応えがありよかったです。神戸は餃子の店が多いですが、その中でもトップクラスの美味しさではないでしょうか?また伺いたいと思います。
名前 |
淡水軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-577-3377 |
住所 |
〒652-0042 兵庫県神戸市兵庫区東山町2丁目八六 十一マルシン市場二十九番店舗 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

モトコー入口にあった餃子屋さん。水餃子はシソ入りでポン酢。焼き餃子は味噌ダレラーメンは6人前/day程度なので土日祝は特にお早めに。