美しい松の境内、浄土真宗体験。
利井 常見寺の特徴
富田の近くに位置する、浄土真宗本願寺派の美しい寺院です。
散歩中に訪れるにふさわしい、静かな雰囲気の清らかな場所です。
知られざる歴史のある寺院で、訪れる価値が十分にあります。
高槻の市報に載っていたので、いつか訪問をと思い、やっと行きました2月上旬 土曜午後車は近くにパーキングがありそうです自転車は門前に停められそうです境内には、僧侶の学校がありました。建物も風情があるなと思っていたら、登録有形文化財だそう松は1893年に伏見宮貞愛親王が立ち寄り、昼食した時に、待月松の銘をもらったそう住宅地の一角ですが、雰囲気のある場所でしたユゲゲカフェ→麦のかほり(パン屋)→よすみ神社→常見寺→摂津富田駅のルートで、自転車でのんびり40分もあれば、充分です。
境内の松が素晴らしい。参拝者用の駐車場があり便利です。摂津富田の古い街並みを楽しむ際にはこちらもお参りしてはいかがでしょうか。
利井唯明住職はなぜ学校の先生をやめたの?
富田はよく歩くけれどこのような綺麗なお寺があるとは知りませんでした。各要素が凝縮している素敵なお寺です。このお寺に付属する学校法人 行信教校が隣にあります。
浄土真宗本願寺派。歴史は古く1300年前後に清和源氏、利井七郎隆房が浄空法師として利井坊を建立したのが始まり。1595年に本願寺十一世顕如の薦めもあり、現在の利井常見寺になる。女瀬川に沿う如是(にょぜ)町の命名は三代前の住職によるもの。
| 名前 |
利井 常見寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-695-5406 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
若か かりし頃仕事で日参してました。プロ野球大洋ホエールズの近藤和彦さんの実家も近くでした~常見寺さん行信教校が焼き付いて✨いますが 今は訪ねねる事儘ならずです🙏