体感温度アップのサウナ、心地よさ抜群!
花景の湯の特徴
タッチ式の鍵で全てを会計する斬新なシステムです。
ドライサウナは広く、体感温度も高めに感じられます。
常設の厚手布タイプのサウナマットが快適に使えます。
何度か来ていますが個人的には大ヒットの温浴施設です。よみうりランド隣のHANA・BIYORI内にあるこの日帰り温泉は、標高100mからの絶景が自慢。宣伝通り露天風呂からの都心ビル群や多摩丘陵の緑の眺めは圧巻で、特にインフィニティ風呂は空と一体になるような開放感!夜景はとにかく最高に良いので、晴れている日に行くのをお勧めします。また天然温泉の弱アルカリ性のお湯は「美肌の湯」と呼ばれるだけあって、肌がツルツルに。サウナはオートロウリュで熱々、広々とした空間で快適でした。館内は清潔感たっぷりで、充実したアメニティやReFaのドライヤーが女性に嬉しいポイント。岩盤浴や休憩ラウンジも充実していて、さらに漫画や雑誌を読みながらくつろげます。レストランは地元食材の料理も美味しく、温泉後の食事に最高。入館料2300円は高いですが、HANA・BIYORI入園も含むのでまあ仕方ないかなと。京王よみうりランド駅から無料シャトルバスで3分、駐車場も無料でアクセス楽々。リフレッシュしたい人に絶対おすすめ、また行きます!
スパ系サウナ日帰り利用料金:2,500円 (休日料金、公式サイトから事前購入)サウナ部屋数:ドライ一部屋サウナ広さ:30人ほど入れそうで3段温度:88度サウナマット:常設の厚手布タイプ+入口前にビート版タイプ特徴:かなり湿度高めで上段88度、下段78表記だけど体感は+10度ぐらいに感じるほど熱い!! オートロウリュも10分に一回ほどでかなり頻度が高い。プラス送風もある。入ってすぐに爆汗。ガツンと暑さのくる素晴らしいサウナでした。水風呂水温:16度前後と7度前後の2種類広さ:両方とも6人は入れそう。16度の方はミント風呂。7度の方は潜ってもいいタイプでこちらも素晴らしい。休憩スペース露天風呂のスペースと外気浴専用スペースがあり、どちらも広い。また、椅子も多種多様で、数も多く休憩待ちはほぼ発生しないのではという数がある。ここも素晴らしい。アメニティ十分な取り揃え。スパ系サウナのストレスになる要素が徹底的に排除されており、スパ系サウナの中では、感動するレベルで素晴らしい。ご飯もかなりのクオリティで美味しかった。夕方以降になると、読売ランド帰りで混みそうなので、落ち着いて入る人はオープン後に行くことをオススメする。
| 名前 |
花景の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-966-1126 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
タッチ式の鍵で全てを会計する、最近よくあるシステムのスーパー銭湯です。遊園地の隣にあるところ、規模や施設、システムなどは東京ドームのラクーアとほとんど同じです。タオルやアメニティはラクーアの方が充実してますが、安さと眺望はこちらに軍配が上がるかな。京王よみうりランド駅からは無料シャトルバスが出ています。小田急の方からはシャトルバスないし、バス停から結構歩く必要あるので断然京王線の利用がおすすめです。料金は2000〜2500円、岩盤浴900円。リラクとエステも充実しています。サ活すると水1リットルは余裕で飲めるのでドリンク代が結構かかりますが、水飲み場もあります。午前中は割と空いていて温泉好きな年齢傘高めの層が多い感じ。16時以降はよみうりランド帰りのファミリー層が増える感じでした。靴箱の鍵が会計用の鍵と一緒になっています。受付でチケットのバーコードを読み取って入場、タオルと館内着を受け取ったら更衣室へ。岩盤浴受付は館内着選ぶとこの隣にあり、専用着もここで受け取ります。1階のリラクスペースは館内着着用時のみ利用可能で、岩盤浴スペースは岩盤浴専用着を着用時に利用可能となっています。リラクスペースは漫画や雑誌が充実していて、さながら漫画喫茶の様に読み耽る人がかなりいました。なかでもヨギボーブースは人気の様で、常に満員でした。エステは人気あるので特に休日は予約しないと18時以降しか空いてなかったりしてます。リラクと垢すりは比較的空いているので当日でも予約がとりやすいです。サウナは水風呂と外への出口が近くて出入りがしやすかったです。ラクーアより動線が良いです。サウナハットなどのグッズが受付前に売ってることもあり、持参してる人が結構いました。サウナや岩盤浴が目当ての人は自前のフェイスタオル1つ持っていくのおすすめします。温泉は眺望露天(ぬるい方)が立ったまま入れるし景色もいいしで抜群の居心地でした。烏龍茶みたいな色なのも面白いです。岩盤浴は特にミストサウナが最高でした。毎時30分から前が見えないくらいミスト噴霧するプログラムがあって、森か鍾乳洞に居るような不思議な感覚になりました。レストランやカフェの料理やドリンクもなかなか美味しいです。まあまあお値段するので食べ過ぎには注意かな。出口にアイスと牛乳売ってるの抜け目なさすぎ。ハナビヨリという植物と小動物の施設の料金も含まれてますが、Webサイトの写真とはだいぶ様子が変わっていて、夏場は花が少ないし館内飾ってあるのほぼ造花だったので、まぁこちらは見なくても損はしないと思います。