スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
家型石棺の蓋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
横蔵寺の境内にある手水舎は石棺の身が使われていると説明板があり家形石棺の蓋が墓地内で棺台として利用されているとの記載の場所になります。家形石棺の蓋をひっくり返して使用しているのがよくわかります。特にという訳でもないですが、人の手により造られたの物が一定の役割を終えて別の役割の為に数百年以上共に歩んできている古代史跡の一つになります。寺にある石棺の身とセットであったのかは解りませんが、個人としてはサイズ的にも同じ古墳から出土したほうがロマンがあっていいと感じつつ場所を後にしています。