ヤマハテストコース下の隧道、手掘りの美を体感!
袋井一色隧道の特徴
袋井一色隧道は、綺麗な手掘りの隧道で訪れる価値があります。
ヤマハテストコース下に位置し、サイクリング途中の休憩スポットに最適です。
軽のハスラーでも通れる、アクセスしやすい隧道となっています。
サイクリングの途中で、百合の園へ向かう途中に寄りました。6月の蒸し暑い日でしたが、中は不思議とひんやりしてました。トンネルの先は細い道が続き、民家がありましたので迷惑にならぬよう静かに退散しました。
爺やの車で訪問しましたわ。駐車場などあるはずもないので入り口付近のデカ路肩に停めさせて頂きましたわ。見るからに怪しい坑口、加えて素掘りも素掘り。と言いましても整った外観に目を奪われてしまいますわね。ハヤシガメとドダイトスの中間程の賑わいですわ。2.3mの標識も味がありますわ。平成の某実写ドラマ、フランケン役の方はギリギリアウトというところでしょうか。この近辺にお住まいの方ならご理解いただけると思いますが、ワタクシ達は常にとある巨大地震の恐怖に怯えて暮らしております。そこで思い浮かべるのは耐震、電波、生き埋め、崩落、液状化といった不穏なワーズでございます。ですのでワタクシ一通り堪能しましたら直ぐに退散しようと思ったのですが、対向から1人他の御方が向かって来るではありませんか。そこでワタクシの不穏ワーズは忽ち通報、職務質問、手錠、執行猶予に切り替わりましたが、なんとなんと現地にお住まいの方でしたわ。隧道訪問あるあるであるとワタクシは勝手に思っていますが、たまーーに通りすがった現地の方に物珍しさで話しかけられ周辺の歴史を教えていただけるジャックポットチャンスがあるのです。今回も確信しましたわ。来たと。そして懇切丁寧に現地の方自ら自身の経歴を語って頂きました。何故か殆ど名古屋にいらっしゃいました。静岡の欠片も登場しませんでしたわ。今回のJPCでワタクシが得た知識は錦(名古屋の繁華街ですわ)では駐車料金とぼったくりバーに気を付けろということです。知識は一生の財産ですわね。このような出会いがあるからワタクシは遠出に取り憑かれているのだと切に思いましたわね。こちらの隧道も穿たれた当初はこのような出会いがあるとは思っていなかったことでしょうね。
ヤマハテストコース下にある隧道。流石掛川!色んな場所に隧道があったりする。地質的に手掘り隧道が作れるのもあると思う。大日層とか掛川層群は多分知る人ぞ知る感じでは?こちらは明治30年に作られたようです。超短いトンネルで可愛くすら見えます!
行った甲斐がありました。崩れたりしないか心配になりました。
軽のハスラーでミーラーを倒せば余裕で通れます。長さは5mぐらいかな、出た後の道の方が狭いかも。
名前 |
袋井一色隧道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

綺麗な手掘り。