大阪一の生命力、薫蓋樟に会いに!
薫蓋樟(薫蓋クス)の特徴
薫蓋樟は国指定天然記念物で、大阪府最大の巨樹が見られる場所です。
厳かな雰囲気の中で、1000年以上も立ち続ける楠の圧倒的な美しさに感動できます。
地域の歴史を感じさせる場所であり、懐かしい雰囲気が漂う神社です。
薭島の楠の木の次に参拝。一言思ったのがデッカ!!写真にも収まりきらない程です。スゴイの一言です。さすが大阪一!!パワーを感じました。神木として丁寧に整備されていると思われ、お賽銭も極少ですがさせてもらいました。
何かすごいパワーを感じました。
ここの楠を初めて見たとき息がつまって圧倒されびっくり😲しました・もの凄い生命力を感じ、ただ、ただ、楠を見上げるばかりでしたそれからパワーが、欲しい時は、今里から自転車で、又地下鉄🚇で通いました、知りあいが、病気になった時、下に落ちた、楠の樹皮を拾って持ち帰り、お守りに上げました、あちら此方に楠は有りますが、ここの楠は一番です😃皆さんもパワーが、欲しい時は是非来て下さい😃今日11月23日又来ました‼️😀お年寄りの男の人が話しかけて、くれたので、年を聞くと84歳と言う事です、わしら小さい頃は玉垣も何にものうて楠に登ってよを遊んだもんやと昔を懐かしむ様に話してくれました、昔子供達の遊び場は神社だったん、でしようね。😋😘
まさにパワースポット。
心と対話でき、元気をもらえる場所です!
大阪では、1~2番の巨木です。大阪府能勢町・野間の大ケヤキ。もよく行きますが、どちらもかなりの巨木です。神社の中にあり、初めて行くと分かりにくい場所にあります。駐車場が、有るような無いような・・・幹回りが13mでかなりの高さがあります。これ程の巨木が住宅地にあるのは、かなり珍しいですね。
三島神社の薫蓋樟国指定天然記念物樹齢:1,000年樹高:24.4m幹回り:12.5m住所:大阪府門真市三ツ島13743撮影日:2020.11.3大阪一の太さを持つ巨木三島神社の薫蓋樟「みつしまじんじゃのくんがいしょう」と読む。この巨木知り会いたいと思っていた。天気のいい日に薫蓋樟に来れてほんと良かった。それはこの木が持つ明るく強いエネルギーを感じる事ができたからだ。小さな神社には平日にも関わらず撮影をしている最中、多くの参拝者が途切れることなく訪れていた。薫蓋樟に触れて何かを願う人太さに感動している人薫蓋樟と一緒に記念撮影する人赤ちゃんや子供を連れてくる人地元の人、遠方からくる人様々だったが、みんなから愛されて育った事がよくわかった。そして多くの人に話しかけていただいた。巨木巡りは山奥に行ったり忘れ去られた巨木を追ったりと割と孤独だ。そんな中、関西人の優しさや明るさ人懐っこさに触れることもでき楽しい撮影となった。話しかけていただいた人は見ないかもしれないけど御礼を言いたい。ありがとうございました😊素晴らしい名木と出会え最高でした。
ここの楠お初めて見たとき息がつまって圧倒されびっくり😲しましたもの凄い生命力お感じ、ただ、ただ、楠お見上げるばかりでしたそれからパワーが、欲しい時は、今里から自転車で、又地下鉄🚇で通いました、知りあいが、病気になった時、下に落ちた、楠の樹皮お拾って持ち帰り、お守りに上げました、あちら此方に楠は有りますが、ここの楠は一番です😃皆さんもパワーが、欲しい時は是非来て下さい😃今日11月23日又来ました‼️😀お年寄りの男の人が話しかけて、くれたので、年を聞くと84歳と言う事です、わしら小さい頃は玉垣も何にものうて楠に登ってよお遊んだもんやと昔を懐かしむ様に話してくれました、昔子供達の遊び場は神社だったん、でしようね。😋😘
ただただ 圧倒されました。そばまで行ける保護樹木で 近くに行って 見る価値あります。
名前 |
薫蓋樟(薫蓋クス) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-883-0788 |
住所 |
|
HP |
http://osakadai3shibu.kilo.jp/jinja/kadoma/jinja/mitusima.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

幹回り:12.5 m樹高:25 m国指定天然記念物新日本名木100選大阪府最大の巨樹に会いに行ってきました。そこは住宅地のど真ん中に位置していて、こんなところにこれだけの巨樹が立っていることに驚きました。大きく広げた枝葉が神社をすっぽりと覆っていて、神社の中に木があるというよりも、木の中に神社があるといった様子です。12m超えの主幹や捻れた大枝はすごい迫力。でも、どこか優しげな表情を持つ木だなと感じました。〈2022.3.29撮影〉