大阪最大のパワーを感じる!
薫蓋樟の特徴
薫蓋樟は国指定天然記念物で、大阪府最大の巨樹が見られる場所です。
厳かな雰囲気の中で、1000年以上も立ち続ける楠の圧倒的な美しさに感動できます。
地域の歴史を感じさせる場所であり、懐かしい雰囲気が漂う神社です。
薫蓋樟\u003c天然記念物\u003e三島神社⛩️の本殿前の大楠は、薫蓋樟といわれ大楠の中でも特に有名大阪みどりの百選 第一位選定(平成5年4月12日)
門真市 三島神社にある大クス。国天然記念物指定。環境省巨樹巨木林DBへの登録は下記。幹周り:13.40m、樹高:27m、登録No.45313府下で最大の幹周りを持つ巨樹であり、このような個体が市街地の中にあり、今も健全な状態にあるのは驚かされる。また三島神社では幹周り3.4m、樹高20mのクスがNo.45314として登録されている。鳥居左側の個体と思われる。
2024年3月31日訪問。門真市の三島神社内にある大阪府内で最大の巨樹です。樹齢は1000年以上とされ、幹周12.5m、高さは30m近くあるとされています。1938年には国の天然記念物に指定されました。名前の「薫蓋樟」は千種有文の歌碑に由来するそう。大阪府道161号から脇道を少し入ったところにあります。住宅街を抜けていくので道は狭いですが、神社には8台ほど停められる駐車場もあります。住宅街にこれほど大きなクスノキがあるのは驚きです。是非この巨樹の圧倒的な存在感に触れてみてください。
幹回り:12.5 m樹高:25 m国指定天然記念物新日本名木100選大阪府最大の巨樹に会いに行ってきました。そこは住宅地のど真ん中に位置していて、こんなところにこれだけの巨樹が立っていることに驚きました。大きく広げた枝葉が神社をすっぽりと覆っていて、神社の中に木があるというよりも、木の中に神社があるといった様子です。12m超えの主幹や捻れた大枝はすごい迫力。でも、どこか優しげな表情を持つ木だなと感じました。〈2022.3.29撮影〉
薭島の楠の木の次に参拝。一言思ったのがデッカ!!写真にも収まりきらない程です。スゴイの一言です。さすが大阪一!!パワーを感じました。神木として丁寧に整備されていると思われ、お賽銭も極少ですがさせてもらいました。
何かすごいパワーを感じました。
ここの楠を初めて見たとき息がつまって圧倒されびっくり😲しました・もの凄い生命力を感じ、ただ、ただ、楠を見上げるばかりでしたそれからパワーが、欲しい時は、今里から自転車で、又地下鉄🚇で通いました、知りあいが、病気になった時、下に落ちた、楠の樹皮を拾って持ち帰り、お守りに上げました、あちら此方に楠は有りますが、ここの楠は一番です😃皆さんもパワーが、欲しい時は是非来て下さい😃今日11月23日又来ました‼️😀お年寄りの男の人が話しかけて、くれたので、年を聞くと84歳と言う事です、わしら小さい頃は玉垣も何にものうて楠に登ってよを遊んだもんやと昔を懐かしむ様に話してくれました、昔子供達の遊び場は神社だったん、でしようね。😋😘
まさにパワースポット。
心と対話でき、元気をもらえる場所です!
| 名前 |
薫蓋樟 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-883-0788 |
| HP |
http://osakadai3shibu.kilo.jp/jinja/kadoma/jinja/mitusima.html |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒571-0015 大阪府門真市三ツ島1丁目15−20 三島神社境内 |
周辺のオススメ
三島神社にある御神木です。1枚の写真に収まりきらない迫力!一見の価値あります。