渋谷文化センターで感じる音響の趣。
伝承ホールの特徴
渋谷区文化総合センター内の、多目的ホールでイベントを楽しめます。
脇に桟敷席のある趣き深い造りで、音響効果も優れています。
チェロ演奏や友人のコンサートなど、多彩なイベントが開催されています。
半蔵門線の渋谷駅から向かわれるなら20分みとけば大丈夫かと思います京王線とJRなら15分あれば十分かと渋谷駅西口 工事でカオス状態になってますので歩道橋渡って目指すのがベストかと地上歩いて目指すと結構回り道させられるかもしれないのですぐ歩道橋にのぼられた方がいそいでるときこそ上だ両側の席 上段になると靴脱がなければならないので臭い注意されたほうがええんとちゃいますか後方のシートだとオペラグラスあったほうがええかと帰り エレベーター台数少ないので階段とエスカレーターになるので急がれる方はお早めに。
落語会の鑑賞に行ったが脇に桟敷席があり中々趣きのある造りになっており、音響効果も良かったので満足。ただ、渋谷駅が現在大改修中なので改札口の出口を間違えると遠回りになります。サクラステージを目指して行くと便利です。
映画をみたあと、トークショーがありのチェロ演奏がありなイベントで、こちらを利用しました!枡席みたいになっていたので、荷物を気にせず置けたのと、ステージが近くてラッキーでした!
友人のコンサートで訪問。サクラホールは行ったことがあったが、伝承ホールは初。座席、座席側の壁、ステージの壁すべて木製。座席の壁ほ板塀調、ステージの壁は巨大な引き戸調。ホール全体モノトーンで統一。座席の両サイドはお座敷席(畳に座布団付き)あり。こんなホールは初めて。
渋谷区文化総合センター大和田の伝承ホールにて、花形演芸会(第540回)を観賞。国立演芸場は建て替えのため、演芸公演は1月より、当ホールや紀尾井小ホール・内幸町ホールなどで開催されている。【プログラム】落語「からぬけ」 春風亭 貫いち落語「普段の袴」 瀧川 鯉舟落語「新幹線最終にて」 錦笑亭 満堂紙切り 林家 喜之輔落語「品川心中」 春風亭 柳枝―仲入り―落語「粗忽の釘」 瀧川 鯉昇漫才 まんじゅう大帝国落語「中村仲蔵」 林家 はな平。
伝承ホール〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田6階2024年2月3日(土)伝承ホール寺子屋 公開講座「やしょめ寄席6」ではじめて訪問しました。渋谷は何度来ても迷います。そんななか、比較的わかりやすい場所にあるのではないかと思います。こちらのホール、ちょっと、席は狭いのですが、公演内容が一龍斎貞鏡さん真打ち昇進の口上があったり、充実していました。何枚かホールの状況がわかる写真を撮影しましたので、情報共有させていただきます。落語公演もあるようなので、これからも訪問する機会があるかもしれません。●公演日・講演内容やしょめ寄席62024年2月3日(土) 開場17:00 開演17:30出演者 柳亭こみち/一龍斎貞鏡/林家つる子/柳家小菊司会 鈴木英一。
名前 |
伝承ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3464-3251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

渋谷区文化総合センターの6階の多目的ホール。音楽、演劇、古典芸能などに対応していてようです。総席は、370ですけど、ミキシング・ブースを取ると減ります。両サイドに、小上がりの席もあります。音響は、特にいいとは思いません。