東大阪のコストコで楽しむお菓子。
セルフのフルセ 東大阪店の特徴
東大阪のコストコと称されるユニークな品揃えが魅力です。
賞味期限間近の商品が格安で手に入る嬉しいお店です。
駄菓子の箱買いや、地域限定のインスタントラーメンも充実しています。
初めての利用です。以前テレビて放送していて、たまたま通りかかったときに発見したので来店しました。駐車場は非常に狭いです。二十台ぐらい停めれますし、ガードマンが居ていましたが、店内で商品見ているときに、車のホーンがなりまくっていました、土地柄てしょうね。商品の値段は期待外れてした。一部非常に安いものもありますが、家の近所の方お菓子が安かったのでショックでした。子供が居てる方は駄菓子天国なので喜ぶと思います。私はもう来店することはないと思います。
一階は食料品メイン、2階はお菓子メインです。食料品は安いもの,普通のもの,高いもの、様々です。2階のお菓子も特別安くはないですが、種類は豊富。駄菓子の箱買い出来るのはテンション上がりますね!しっかり資金準備して訪れたいお店です。
大阪府東大阪市にある「セルフのフルセ 東大阪店」で見て気になって行ってみました!お菓子や食品を中心に取り扱うディスカウントストアです。2階のお菓子売り場は駄菓子から定番のお菓子まで幅広く取り揃えられていました。ケース売りの商品も多く、イベントや子供会などで大量にお菓子が必要な際には非常に便利です。 階は食品・飲料・日用品が中心で、2階はお菓子専門フロアとなっています。全体的には、思っていたより口コミの割に一般のスーパー並の価格です。ところどころ、ここでしか買えない特価商品はありました。ですが、一般の方がSNSの投稿のために利用してるとしか思えません。店舗情報9:00~20:00定休日: 不定休
SNSで知り、初めて伺いました!お店が9時オープンで、9時半頃に着いたので駐車場は2台だけ空いてましたが、帰る頃には道にあふれるほど列が出来ていたので、早い目に行った方がいいと思います💦お店の方が交通整備をしてられました。お店に入ると、先ず1Fはお菓子やカップ麺、その他調味料や缶詰、飲料系が沢山ありました✨価格は安いのもあれば、それなりのもある感じです☺️ただ近所では見たことないような物もたくさんあり、じっくり見て回るだけでも楽しかったです😁次にエレベーターで2Fに行くと全てがお菓子とおもちゃコーナー(少し)のフロアになっていました🤭おもちゃといっても、くじ引きセットや、屋台のくじびきにある様な景品みたいな感じのおもちゃです😉ここのフロアは箱買いができる感じのものがたくさんありました。価格も安っ!!ってのからこれぐらいかな?と色々あります。とにかくビックリしたのが「え!?ここ全部お菓子!?こんなにお菓子の種類があるの!?」ってぐらい種類があり見たことないお菓子から、珍しい味の物や珍味なんかもありこちらも色々見てるだけで楽しい気分になりました☺️✨👍子供も、何これ?!と色々探してたので少し家からは遠いのですが、来た甲斐がありました😁近くにあれば常連になるんですがね🤭また機会がありましたら伺わせていただきます!何を買うとか決めてなくても、見回るだけでも楽しくて買っちゃうお店でした✨
インスタで見つけた安売りの倉庫に早速行ってみました❗️お菓子や調味料、カップ麺など様々な商品をお安く取り扱っているお店=倉庫です。1Fは主に食料品、調味料。2Fはお菓子売場になっています。時間がないため、2Fに入ることは出来ませんでしたが、1Fだけでカゴ2つ分も購入してしまうほど‼️中央環状線から1分くらいの場所にあり駐車場も倉庫の入り口と裏側にありとても便利です。お店の方から土日は沢山の方でいっぱいになるので、平日がいいですよってアドバイスを受けました😊
前回、放映後に行った時は「遠方からだと近所の安い店で購入した方がお得でした」「特価を待つ」とかですかね。なので、20円とか30円なら普段から高くても近場で買いましょう!です。今回も気持ちは同じです。しかし、激安価格の発見をしたくて高速を走らせて行ってしまいました。LINE登録もしてますが、平日にはお安くなった情報が届くので、週末行動方の遠方からの人には本当にメリット感は無いです。(帰りに寄り道できる人は大丈夫かも?)初めて行った時には店内入ってすぐ左側のドリンクフロアーに行く手前に、あんなにエレベーターが2台もあったのにも関わらず、2階が何処からあがるのか?わからないまま1階を隅々まで見て回って帰ったのですが、2階のお菓子・駄菓子のまとめ売りは40代以降の方には心踊る空間ですね。ただ、無いものもあります。発見した時は買いたくなるのは間違いないです。お菓子・駄菓子は比較的、賞味期限さえ近くても良いならば当たりはありました。今回も安かった物だけを購入して帰りました。レジは並ぶけどわりとスムーズでした。トイレは店内右奥の天上近くにも「トイレココ」みたいな表示もあり、混んでてもめちゃくちゃわかりやすかったです!
Sサイズだけど卵が10個100円!!家で割ったら、卵の白身がプリンとしてて超新鮮だし、すごい!安い、カップ麺もとにかく安い!駐車場が狭いので並ぶと道路を占有してしまうので、建屋の西に原っぱの第二駐車場があるのでそこに行った方がいいです。
加工食品、お菓子、乾物、インスタント類、お米、飲料水等身近な食料品がリーズナブルな価格で販売。問屋さんなのでお菓子の種類が豊富。お祭りやイベント等にはいいかもです。無料駐車場混んでます。第2までありますが台数限りあります。入れ替わりが激しいので5分10分待てば大丈夫。国道交差点なので注意が必要。土日祝は混んでると思います。レジは長蛇の列。お米買うと2リットリお水もらいました。
駄菓子、お菓子、飲料、調味料等色んなものがあり、たのしいです。お菓子、駄菓子は種類豊富です。飲料は、そんなにお得感は感じられないかなーと思いました。
| 名前 |
セルフのフルセ 東大阪店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6721-1203 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 7:30~19:30 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
高い・・・普段からラムーや業務スーパー、時々222(トリプルツー)を利用してる民からすると、もはや高級スーパーです。陳列は全然高級スーパーではありませんが。100円を切るカップラーメンやペットボトルドリンクはほぼ皆無。むしろコンビニよりも高いものまであります。唯一他店の安売りよりも数円安いかなと思ったのはチップスターミニのうなぎ蒲焼き味・・・うなぎ蒲焼き味のお菓子は大抵ハズレなので買いませんでしたが。結局何も買わずに帰りました。ここまで人気がある理由が全くわかりませんでした。他県からの訪問なので、この辺の物価が高いだけかもしれません。子供の趣味でハードオフ巡りに付き合っててそのついでに寄りましたが、駐車場は狭く、空き待ちで渋滞になってました。タイミングが悪かったのか、テレビで取り上げられた直後だったみたいです。多分、賞味期限切れ間近のお得な商品は売り切れて、通常の品ばっかり並んでたのかもしれませんね。ほとぼり覚めた頃に近く通ることがあったらまた寄ってみたいと思います。