金ヶ崎の隠れ遺産、魅力溢れるランプ小屋。
旧敦賀港駅ランプ小屋の特徴
煉瓦造りの可愛らしい建物が魅力的です。
電灯のない時代のカンテラ燃料を貯蔵していた倉庫です。
金ヶ崎宮の駐車場からすぐにアクセスできる立地です。
建物内に入れるランプ小屋は珍しいのではないでしょうか。ココは無人で日中は無料開放されており自分で扉を開けて自由に立ち入れます。扉2つの2室構造であり、片方は当時のランプ小屋のリアルな情景、もう片方は展示スペースです。草創期の鉄道の灯火類は今のような電気ではなく全て石油の灯火だったとか。なるほど確かに未だ電気がさほど普及していない明治期ならその通りかと納得させられます。よく見ているとランプ灯火は独特でロウソクみたいにユラユラ揺れています。偶々独りだったので暫し時を忘れて趣深い灯火に見惚れておりました。隣の展示スペースにはランプ小屋の解説があり、古い絵図や写真もあります。写真にはしっかりランプ小屋もあって興味深いです。因みにこの場所は敦賀の鉄道関連施設とはいえ敦賀鉄道資料館から少々離れた場所にあります。周辺で一際目立つ観光施設である赤レンガ倉庫から裏手に回ったような位置。或いは金ヶ崎公園第2駐車場。要するに金ヶ崎城への登り口に位置します。港エリアをメインに散策すると若干離れてわかりにくいかもですが歴史的にも興味深いスポットかと思いますので散策で立ち寄らない手はないかと思います。御参考まで。
目の前にあるのに気が付かなかった〜まさかこんなに可愛い(小さい)とは煉瓦造りがとても良い雰囲気父が国鉄職員なんでとても気になります。少しだけトキメキました♥
金ヶ崎の隠れ遺産。建物は当時のままです。
電灯がない頃、線路の信号灯などで使っていたカンテラの燃料を貯蔵していた倉庫を資料館として再利用しています。
名前 |
旧敦賀港駅ランプ小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-22-8153 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

金ヶ崎宮の駐車場から直ぐに行ける小さな小屋ですがまず建物が良い感じです。😁中は小さな資料館的な感じになっていて当時の感じが伝わり興味をひかれます。😁