光明寺近くの京料理、旨み満点!
いっぷく亭 光明寺門前店の特徴
光明寺のすぐそばにあり、アクセスが便利です。
和モダンな内装で落ち着いた雰囲気が魅力的です。
京都の伝統的な味を継承した美味しい料理が楽しめます。
光明寺での法事帰りに行きました。以前から、店舗の場所が変わり 新しくなってましたミニ懐石コースでお願いしました。店員さんは丁寧な対応でした。京料理を堪能しました。また、行きたいです。
京都駅から長岡京駅ヘ。東海道・山陽本線快速(加古川行)で10分ほどで駅到着。西口にあるバス停から20系統(10:32発)に乗車し、光明寺バス停で下車(10:49到着)。徒歩2分ほどで、目指す『京料理 いっぷく亭』さんがあります。ここ数年の恒例になっています。四季を通じて京都の《美味しい味》を提供してくださる、個人的にお気に入りの『懐石料理』の名店です。わざわざ出かけていくべき場所。さて今年は、例年より奮発。予め【予算15,000円】を伝え、料理長におまかせ、という形でお願いしました。期待値爆上がり📈です。まずは①先付け【胡麻豆腐】から。安定の味。続いて②鉢【木の芽和え】。🍃清々しい🍃香りが鼻孔を擽ります。木の芽の緑も映えます。③造里【朝掘り竹の子(茹で立て)】。今回のクライマックスでした。朝掘りならではの、滋味深い味。55年生きてて良かったぁ〜‼️ 料理長の御厚意で、メニューに加えて頂きました。④椀変わり【鮑の若竹鍋】。小鍋の中で、鮑と竹の子が踊っていました。BGMはヨハン・シュトラウスの♫ラデツキー行進曲♫で、どうでしょう⁉️⑤【竹の子姿焼き】。敢えてコメントしません。体感してください。わかります。⑥【竹の子2色田楽】。香ばしい田楽が秀逸。⑦【竹の子の天ぷら、土佐揚げ、蓮根饅頭、獅子唐】。特筆すべきは【土佐揚げ】。ホクホクで、熱々。鰹節を纏ったは衣は初めて体験する味覚で、😱驚き😱ました。⑧【竹の子の土佐煮〜胡麻クリームを敷いて〜】。私の【土佐煮】の概念を覆した一品。このソースを飲み干したい‼️⑨【竹の子と黒毛和牛の小鍋】。贅沢です。⑩【竹の子御飯】、【お吸い物】。定番中の定番。これが無くては!!!最後を飾るのは、【デザート 銘菓・竹の香】。此方のお店でしか頂けません。美味なり。此方で旬の竹の子を戴く度に、《身土不二》という言葉を思い浮かべます。やさしい幸福感に包まれる、貴重な、得難い1時間40分でした。追伸 写真の順番については御容赦ください。
店長さんは、若い頃から京都の料亭でしっかり修業されていて、和食文化の粋ともいうべき京都の伝統的な味を十二分に継承されています。女将さん達も元気で愛想がよく、ぜひ一度、長岡京にいらっしゃったら訪れて欲しいお店です。
この味でこの価格は良いです。店内も綺麗で、また行きたくなりました。
白子たけのこ重膳いただきました。たけのこづくしの上品なお味。たけのこごはんは出汁が利いているのですが、たけのこの香りを壊さず、とても美味しく頂きました。
ランチタイム利用です。白子竹の子懐石を頂きました。甘みたっぷりで味わい深い竹の子尽くしのお料理の数々に、圧倒されつつも大満足に食を楽しむ事ができました。美味しかったです☆
光明寺をお参りした後、「てんぷら付きの昼膳」をお昼にいただいた。京都らしい味付けで、とてもおいしかったです。
光明寺の門前にあり、落ち着いた雰囲気で、店舗の内装は和モダンでいい感じです。ランチは店の雰囲気に合った値段です。
京料理らしいお店。新店舗に移転して綺麗な店内でした。食後のお寺散策がいいですね。
名前 |
いっぷく亭 光明寺門前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-954-7777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

リフォームされていて、とても綺麗で趣あります。個室対応してくれるので、いろんな場面で使いやすいです。用途を伝えるとお店の方が色々ご配慮くださるのでありがたいです。お食事はどれも美味しくて、大満足でした。駐車場が予約制なので、注意が必要です。筍の時期は特にオススメです。