生姜醤油で味わう姫路おでん。
華ほたるの特徴
姫路おでんを生姜醤油で楽しめる隠れ家的な和食店です。
灘神戸の酒と共に、しっぽりとした雰囲気を味わうことができます。
完全禁煙の店内で、心地よい和の空間を堪能できるお店です。
7年前のOPEN時から気になっていたお店に、縁あって初訪問。兵庫でお店をやられていた女将さんがやられているお店です。初めて食べる『姫路おでん』は「車麩」「春菊」「水餃子」「大根」「こんにゃく」「玉子」「厚揚げ」「どんこ」など色々オーダー、全部あっさり目で美味しい。〆のカレーもいい感じ!そして何より暖かい雰囲気で気持ちよく食事ができました。
水天宮にある姫路おでんのお店、「華ホタル」路地裏の2階にあるしっぽりとした雰囲気の、隠れ家的なお店。ゆったり座れるカウンター席。一階で飲んだあとに、ふらりと入ってみました。お酒は剣菱の熱燗を注文。お通しは枝豆量は少ないですが、クオリティは高め。生姜醤油で食べるおでんを姫路おでんと言うようです。東京で姫路おでんを食べられるお店はあまりないと思います。だいこん、厚揚げ、玉子巾着、水餃子、ロールキャベツ。どれを食べても美味しかったです。あっさりめの出汁で、生姜醤油を付けるとピリッと味が引き締まる感じですね。出汁に生姜醤油を少し垂らして飲んでみても、なかなか美味しかったです。姫路おでん、姫路でも食べたことありませんでしたので、水天宮/人形町にて初めて味わいました。これはなかなか美味しい。もう少し広まっても良いような気がしました。都内で地方に行った感をしっかり味わえるお店。
完全禁煙で雰囲気よく、灘神戸の酒で姫路おでんを楽しめるお店。
明るい農村730+冷酒 龍刀850+春菊のナムル500+肝入リするめいか700+大根おでん280+玉子焼きおでん350+ジェノベーゼソースのパスタh500?+チャージ料350?+税420\u003d4680円を注文。◆立地…☆☆人形町駅から北東へ徒歩2分。幅広い人形町から2本入った大門通り、そこから更に車の入れないくらい細い露地に入り、自販機の脇にある小さな入口から入る、5階建てのオフィスビルの2階。◆間取り・内装デザイン…☆☆☆入ってすぐに11席のL型カウンター、その前に厨房。内装はベージュの壁に木目のあるカウンター・吊戸棚・ドアがアクセントとなった、寛ぎ感のあるシンプルなものだった。◆運営・雰囲気…☆☆☆☆厨房+接客にモデルのようなスリムでファッショナブルな女性1人。客への気配りは丁寧で凛としており和風のバーのような感じ。店内は様々な年齢層の客が多く活気があった。BGMは小田和正などのJ-POPSが小音量で流れていた。◆料理・コスパ…☆☆☆☆焼酎や日本酒は銘柄の選択やグラスにこだわりを感じ、ワンランク上の飲み方ができた。春菊のナムルは値段の割に量が多く、歯応えや味も良く酒のアテに丁度良かった。食事は入口の提灯にも書いてあった姫路おでんがメインメニューなので、定番の大根と本日オススメの玉子焼きを注文。生姜醤油を掛けて(浸けて)食べるのが姫路おでんらしく、あっさりと煮込まれているので素材の味が感じられる一品だった。するめいかは肝入りと珍しいもので、固く噛み締めると味の出る身と、柔らかく海っぽい苦味のある肝が混ざり合い、メニューにあるように酒の肴にぴったりで、普段飲まない日本酒を久しぶりに注文したくらいだった。最後に気になるメニューのパスタを注文。元々イタリアンは好きだが、和風のおでん屋?に手作りジェノベーゼソースのパスタが織り込まれていたのが気になって、締めの一品としてオーダーした。店主?の女性の雰囲気に合うようなイタリアと和風を混合した料理で、バジルの香りが効いていて美味しかった。駅からは近いが入口は分かりにくい隠れ家的な立地で、すっきりとしながらも寛げるインテリアや、安くて美味しい料理を考慮するとコスパは良いと思う。一人でまたふらっと寄ってみたい。
名前 |
華ほたる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6264-9499 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

生姜醤油で食べる姫路おでん!播州地方の名物料理有姫路おでん、って初めて食べました〜!カラシよりハマるかもしれません…おいっしい( ; ; )♡生姜でさっぱり頂けるんですね。生姜醤油に漬けなくてもお出汁しみっしみでどの具材も美味しいです。雰囲気もかなり良いです。美人女将のワンオペかな?ゆっくりご飯を食べたいときにおすすめです◡̈「ひねぽん」も噛みごたえあってお酒のつまみにぴったりです。播州の郷土料理がテーマなのかしら…?焼酎をオーダーした際、グラスが陶器のコップなのが嬉しかった◡̈お洒落っ!平日20時過ぎると席がどんどん埋まってきていたので予約すると確実でしょう。ご馳走様でした♡