新宿の歴史を感じる水飲み場。
みんなの泉(馬水槽)の特徴
昔の人々の心を感じられる、水飲み場が特徴的です。
明治時代に寄贈された、歴史的なモニュメントが存在します。
JR新宿駅東口近くにひっそりと佇む、有形文化財です。
明治時代にロンドン牛馬給水槽協会というところから玉川上水が出来た事の記念として寄贈されました。上部が牛や馬、下部が犬や猫の水飲み場となっており、人間様の給水栓は裏側にあります。荷馬車で物資を運んでいた時代に使われたものです。現在では本場のロンドンにもなくて、世界で3基しか現存していないという、野晒し状態の世界遺産です。
新宿駅東口に、ひっそりと置かれた、こちらのモニュメント。実は…明治39年にロンドンから東京市に寄贈された馬が水を飲むための水槽🐎今では世界でも希少となった歴史遺産が、ここに残っています。馬の水飲み場として作られた水槽🐴人間用の水飲み場はというと…裏手に小さく隠れていました。
新宿区指定有形文化財。明治三十九年寄贈。消防ポンプの様な意匠となっており,出水口がライオンのレリーフになってる様である。上部裏側に人間用の水飲み。上部表側に馬車馬用の水飲みを設ける。また,下部表側には犬猫用の水飲みがある。これは上部で飲みきれなかった水が貯まる様になっている様であった。昔,新宿に馬車が走っていたことを物語る史跡となっている。現在,馬車馬用の水飲みが表側になっているが,元々はこちらが道路側にあり,人間用の水飲みがその反対側にあったものと思われる。正面には,篆字体で「倫敦水槽協会寄贈」と刻まれている。
日本における最も栄えた繁華街の一つです行き交う人のそばに、歴史的な建造物も鎮座しています。
昔からJR新宿駅東口の旁にひっそりあります。イギリスから贈られたもので、馬や犬猫、人間が水を飲むように作られています。
| 名前 |
みんなの泉(馬水槽) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://bunkakanko-annai.city.shinjuku.lg.jp/shosai3/?id=A061 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
人だけでなく馬や犬猫の水飲み場まで用意してあげられる昔の人達の心の余裕に感動です。