秋の紅葉と宝の神々
赤山禅院の特徴
駐車場が完備されており、無料で利用できますので便利です。
比叡山延暦寺の塔頭で、鬼門を守るお猿さんがいるお寺です。
秋の紅葉が美しく、静かで落ち着いた環境での参拝が楽しめます。
2025/1 初めての赤山禅院です❢今回は《都 七福神》にて伺いました。駐車場は門を入ってスグ左側と、上がりきった所に有ります。七福神巡りのラスト、福禄寿様にお会い出来ました。境内の中でも1番奥にいらっしゃいました。納経所の方も大変丁寧親切で有り難かったです。本当に素敵な場所でした。七福神巡りでなくても訪れたい場所となりました。因みに、こちらは比叡山延暦寺の塔頭であり修学院離宮近くにある紅葉の名所としても有名です。本尊の赤山大明神は京都御所の表鬼門を守護しておられ、方除けのお寺として信仰されております。伺えて良かったです🎶訪れる皆様に素敵なご縁と御加護が御座いますように🎶
神仏習合の珍しい寺院です。京都の表鬼門を護る寺社。京都御所のお猿さんと向かい合う様にお猿さんがいます。親切な御朱印の書き手さんが色々と教えて頂きました。お不動様もおられます。お猿さんは是非見に来てください。
民家の連なる細い道路の奥の山裾にあるので、七福神のツアーですとかなり遠くでバスから降りて20分ほど歩かされます。山門を過ぎた辺りの参道は苔むして趣きがあります。
紅葉の名所と聞き、2023年11月12日に参拝しました。紅葉の時期は事前予約制になる瑠璃光院の帰りに寄ったため、紅葉の見頃には少し早かったですが、広い境内は見所が多く十分に楽しめました。最寄り駅は、叡山電鉄の修学院駅か宝ケ池駅になりますが、どちらからでも徒歩で約18分ぐらいです。比叡山から離れていますが延暦寺の塔頭で、御所の北東(表鬼門)に位置します。御所を見学した際の説明どおりに、陶製の神猿(まさる)が拝殿の屋根に安置され御所を見守っていました。神猿は、魔除けの象徴として『神猿→まさる→魔去る→勝る』に通じているようです。
山門の先に舗装された無料の駐車場があります。
叡山電車に乗って、念願の赤山禅院へ御朱印を書いてくださった方がとても親切で、鬼門除けのお猿さんがおられる場所や、由来を丁寧に教えてくださいました紅葉の季節にまた伺いたいと思います。
無料で入れる有難いさんです。七福神巡礼のお寺で、朱印の色紙を一人で10枚書いて貰っている人がいて、自分は諦めました。ちゃんと仏さまにお参りをしたかったのですが、草刈りのおじさんおばさんが大きな声でずーと話しているので集中もリラックスもできませんでした。
【京都・赤山禅院】・今日は、午前中に修学院界隈をぶらり歩き🚶♀️しました。・午前中は、少し小雪やみぞれが舞う、肌寒い天候でありましたが、何と傘🌂要らずて済みました。・初めに向かうは、京都都七福神巡りの地の一つ「赤山禅院」さんへ歴訪しました。・こちらの赤山禅院は、京都市左京区にある天台宗の寺院で、延暦寺の別院の一つで、山号は無く、本尊は泰山府君となります。・慈覚大師円仁の遺命により888年(仁和4年)天台座主安慧が創建。・市内の京都御所から見て表鬼門の方角に当たるため、方除けの神として古来から信仰が集められております。・また、拝殿の屋根の上には御所の東北角・猿ヶ辻の猿と対応して、御幣と鈴を持った猿🐵が安置されております。・修学院道を東へ北上しながら数十分歩いて🚶目印の石碑が見え、鳥居⛩️を潜り、三門から緑の苔生した沿道を歩き本殿口まで向かいました。・境内に入ると、順序➡︎に従って進んで行く形式になっておりました。・清めの手水、本殿、地蔵尊、赤山大明神、弁財天、福禄寿尊、苔生しの羅漢石仏、七福神ノボリ旗、雲母不動尊が安置され、最終的に社務所の所で、御朱印授与の流れになっております。・中には、都七福神巡りの大型の色紙にて御朱印授与を受けられて残りの都七福神巡りへと向かわれる方々もおられた。・静寂に包まれた境内に居ると、何か精神共々、清められた感になりました。・秋の紅葉🍁の時期には、是非歴訪して欲しい所ですね。・全て境内の祠を参拝し最後に、有り難く御朱印授与(2種類)することできました。・近くには、修学院離宮や蔓殊院への散策ルートも有りますので、ゆっくり巡られてみては、いかがでしょうか?🤗<年中行事>○正月五日:新春八千枚大護摩供○五月五日:泰山府君祭 端午大護摩供○仲秋名月:ぜんそく封じへちま加持○十一月二十三日:数珠供養[アクセス]☀︎市バス「修学院離宮道」下車徒歩約15分※京都駅から、市バス5系統乗車なら乗り換え無しで、修学院離宮道バス停🚏へ到着します。🤗
2024.1初訪問都七福神巡りにて初めて伺いました。やや郊外に有り静寂な仏閣です。数台止めれる駐車場も有ります。参拝の順路が矢印で示され分かり易いです。最後に御朱印所が有ります。「福禄寿」の御朱印を頂きました。担当の方は色々話し掛けて下さり丁寧な対応でした。
名前 |
赤山禅院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-701-5181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

クルマで訪問。無料駐車場あり。福禄寿のおみくじがかわいい。