生八ッ橋作り体験、試食満載!
井筒八ッ橋本舗 追分店の特徴
一番のおすすめは、限定の桜八ッ橋や美味しい走り餅です。
店内では、色々な八ッ橋の試食が常時楽しめます。
京銘菓八つ橋の老舗、観光バスの定番スポットです。
工場見学してから生八ッ橋の体験しました。餡を包むだけですがお花にするのは難しかったですが楽しかったです。
駐車場あります。ここの八つ橋は初めて買いました。京都に行って八つ橋を買うのを忘れたので車で行ける場所にあって良かったです。私自身、八つ橋のニッキ味が大嫌いなのでお土産に買うのに寄りました。そうしたら、試食とお茶を出してくれるそうで、、作りたての生八つ橋→ニッキ味とお茶味。乾燥八つ橋とお茶をご馳走になりました。作りたてのお茶味生八つ橋はニッキの味がしなくて、もちもちでアンコがたくさん入っていてとても美味しかったです。で、持ち帰り用5個入りを作ってもらいました。明日中まで持ちます。 試食しなかったら買わなかったな。ニッキが嫌いな人でも食べられる八つ橋を教えてもらって、ミルキー味、パイン味、チョコ味、抹茶味とかありました。なので、年寄りには昔ながらのニッキ味。自分用やニッキ嫌いな人用のお土産には、チョコ味、ミルキー味を買いました。試食もあるので買いやすいです。年寄りしかニッキは食べないし、他の年代はニッキ嫌いなので、今時のニッキ使わない八つ橋はとても良いですね、お土産も大好評でした。2505中旬。
京都方面のバスツアーの行程でよく立ち寄ります。京都土産がいろいろ買うことがでします。井筒八ツ橋は歴史古い老舗和菓子屋さんです1枚個包装✕10枚の八ツ橋などいろんな種類を食べ比べるのも楽しいです。給茶機やトイレもあり、バスツアーの休憩処としても有難いお店です(2025/1)
京都のお土産と言えばやはり八ツ橋です。2階で八ツ橋作りの見学ができます。試食も色々できるので、(無料の給茶機あります)味を確認してから購入できるのが嬉しいです。追分店限定の手作り夕子は、あんこがはち切れんばかりに入っていてお得です。ソフトクリームもあんこやわらび餅がトッピングされていて、とても美味しかったです。
京都のオススメ和菓子の一つとして八ッ橋は欠かせないんじゃないでしょうか😆こちらのお店は八ッ橋作りをしている工場を見学でき、試食もいっぱい出来るのでオススメです👍️滋賀と京都の境くらいの国道1号線沿いにお店があります。一階は売店で八ッ橋などの試食が出来て、店員さんがお茶も用意して下さります🍵試食が美味しくて、つい一通りは食べてしまいますね😂レギュラー商品の他に季節限定の八ッ橋なども色々売ってます。他にもお漬け物とかも売ってますね。2階は八ッ橋工場になっているので、作っている様子を見学できます。常時やっているかは分かりませんが、店内全体を使った子供向けの宝さがしのようなゲームもあったりして、子供から大人まで楽しめます。京都東インターの近くなので、高速に乗る前にちょっと寄り道もオススメです。また行きま~す。ご馳走さまでした~✨
試食の菓子とお茶御馳走様でした。とても美味しくて今回のお土産に購入。今回2回目の訪問で八つ橋以外にお漬け物や佃煮などありました。お店の方々の対応も親しみやすくてよかった。工場と併設なので、B品的なパックもお得に買えます。あと賞味期限短い物は3割引きなどもお得。体験とか工場見学も出来るのかな(未確認)。実家に帰省する際に利用しました。また寄らせてもらいます。
試食、お茶がいただけますとても美味しかったです八ツ橋以外の商品もあります八ツ橋は、20%OFFで購入しました。
みせの面積は、それほど広くないけど、めちゃ綺麗!八ツ橋の中身もめちゃ多い!、、、お土産屋として、最適です!
滋賀方面から向かう分には入りやすいので良いのですが、京都方面から行くとちょっと入りにくい。お店の中に入るとお茶と八橋を出してくれたりします。一階がお土産屋さんで、2階が八橋の工場の見学ができたり、歴史を展示していたりします。金平糖とかも売っていて、とても美味しいです。
| 名前 |
井筒八ッ橋本舗 追分店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-502-2121 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
八ツ橋作り体験をしました。本格的な体験も有りましたが餡を生地に挟んだ簡単な体験をしました。子供でも簡単に出来るのでオススメです。試食も店内にありお茶のサービスもありました。実演販売も有り充実しています。団体も受け入れしてるようで駐車場も広いです。