自然に囲まれた宇佐八幡宮のひんやり静寂。
宇佐八幡神社の特徴
宇佐八幡神社は源頼義ゆかりの歴史ある社です。
大津市内の急坂を登り、自然に囲まれた静かな空間に辿り着きます。
宵宮の神輿や恒例の初詣など、地域の伝統行事が盛りだくさんです。
自宅からも近い為、運動不足解消も兼ねて急坂をのぼりお詣りにいきます。ほどよく手入れもされており、毎回厳かな気分になります。
以前から勧められていた足立さんちの裏山の宇佐八幡宮に行って来ました。前回は近江神宮まで行ったが、進入路が分からず断念。今回は、皇子山CCから下ってきて住宅街をウロウロしてたら、たまたま「宇佐八幡宮」の石碑を発見。激坂を登った先に中々立派な境内がお出まし。わざわざ探して行った甲斐があった。2022.9.30再訪。大河ドラマ「麒麟がくる」とアニメのキャラクターのPOPが張られていた。
源頼義ゆかりの社で、鞍馬山まで険しくないです。
山奥にあり自然に囲まれているせいか、ひんやりとした静かな雰囲気で落ち着きます。社務所に人はいらっしゃらず、御朱印は頂けませんでした。(追記:お正月は授与されていました)また、他の方も仰っている通り、境内までの坂が非常に急でそこそこの距離があり、しんどいです。ご年配の方など、体力に自信の無い方には厳しいかと思います。
山の麓から3百メートルくらい。麓は161号から聞こえる車の音が騒がしいが、登っていくと静寂な木々の中に鎮座される。
宇佐山城跡への登城口がある。途上は結構傾斜のある坂道、階段。全体的に厳かな雰囲気のエリアであるといえよう。
やく千年前に建立 宵宮の神輿がいい。
山奥にあり自然に囲まれているせいか、ひんやりとした静かな雰囲気で落ち着きます。社務所に人はいらっしゃらず、御朱印は頂けませんでした。また、他の方も仰っている通り、境内までの坂が非常に急でそこそこの距離があり、しんどいです。ご年配の方など、体力に自信の無い方には厳しいかと思います。
城跡への攻城口がわかりません。整備をお願いしたい。
名前 |
宇佐八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印頂きました。