御下賜品が揃う時計博物館。
近江神宮 時計館・宝物館の特徴
日本の時計の歴史が学べる貴重な博物館です。
御下賜品が展示されるかるたの聖地に位置しています。
多様な国の時計が展示されており見応え十分です。
入館料300円。掛け軸 屏風 昔の時計等が展示されていました。滞在時間10分位でした。置いてあるものが少ないのと、写真が一切撮れません。写真を撮っても良い場所なり 物なりが有ればいいのですが…もう少し 工夫が有ればと思いました。展示方法とライティング それから ポスターは撮って良いとかなら 入館料が高く感じないかも?近江神宮自体は大変素晴らしいです。敷地内に有る勧学館はお薦めします。無料です。
展示点数こそ少ないですが御下賜品が何点もさらっと展示されている。
かるたの聖地に初登場です。
カルタだけで無く、算盤も有名?
古代から現代までのいろいろな時計が展示されていました。古代中国から伝わった漏刻、ヨーロッパから伝わった機械式時計、現代の懐中時計や腕時計、それらのムーブメントのパーツetc時計は正確な時間を計るため改良を重ねるとともに美術品であることもわかると思います。
いろいろな時計がありました。もっと展示があっても良いかなと思います。さわりたい。
大人は入館料300円でした。昔の時計など展示されてました。もっと展示の演出は、頑張れるんじゃないかと思いました。高級感のある見せ方して欲しかったです。
古代から現代までのいろいろな時計が展示されていました。古代中国から伝わった漏刻、ヨーロッパから伝わった機械式時計、現代の懐中時計や腕時計、それらのムーブメントのパーツetc時計は正確な時間を計るため改良を重ねるとともに美術品であることもわかると思います。
様々な国の時計が展示されていて見応えあり。
名前 |
近江神宮 時計館・宝物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-522-3725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

日本の時計の歴史が知られる博物館です。