神秘的な弁天堂で心を清める。
比叡山 無動寺谷 辯天堂の特徴
神秘的な雰囲気を放つ、比叡山三大弁天の一つです。
荘厳なお堂に祀られた宇賀辨戝天が訪問者を迎えます。
修行や参拝に挑戦できる独特の荒行が魅力的です。
訪れるのはかなりの体力を要するが確実に観光客がおらず、静寂の中で観光が楽しめる。素晴らしい穴場スポット。
異世界です写真載せるのやめます往復1時間あるとゆっくり散策できます。
凛とした空気漂う神秘的な場所です。弁財天様がお祀りされています。お堂の奥にはご神木があり、パワーを授けてくれます。心をリフレッシュして、また頑張ろう✨と思いたいときにお詣りするのにオススメです。
ケーブル延暦寺駅からの参道は整備されていますが、やや急な坂があります。お堂周辺は延暦寺の他のエリアとは違った、独特な雰囲気が漂っています。境内に番犬?がいました。もちろん繋がれてはいますが、かなり激しく吠えられました。参拝の際はお気をつけ下さい。
比叡山鉄道線坂本ケーブル比叡山駅の近くの谷の中を下ります、軽い気持ちで歩き出し、案内板はありましたが所要時間や距離の表示がなく、行っても行っても建物は見えてきません、下り始めて10分すれ違う人もおらず、少し後悔し始め、これだけ急坂を下ったら戻りの登りは大変と頭をよぎります。20分も下った辺りで初めて人とすれ違い、やっと建物(大弁財天)が見えましたが無人、更に下りやっと幾つも立ち並ぶ建物が見えてきます、無動寺弁天堂です、奥でお参りし御朱印を頂戴します。芸能や水の神様、蛇や龍が神様の使いです。弁天様は女の神様で甘い物(お供え物)がお好き、男女仲良くお参りすると妬いてしまうとか、堂内の赤提灯が雰囲気ありますが異空間を醸し出します。繋がれた番犬が私を不審者扱いに吠え続けます。僧侶さんに別の道はあるかと尋ねましたが、あれ大変ですようねと苦笑い、来た道を戻るしかないと覚悟します、結構速足で進み往復40分程は掛かりました、鬱蒼とした森の中で街灯もなく薄暗く、急登で未舗装な箇所もあり足元に気を付けてお参りしてください。途中トイレの設備もないので、戻りに心配な方はトイレを受付所でお借りしてから戻った方がよろしいですよ、親切に案内してもらえます。「行きはよいよい帰りは恐い」ですが、お参りして良かったです。時間に余裕がなかった私は、ここで引き返しましたが、ここより更に下り、明王堂・大乗院・法曼院なども合わせてお参り出来れば良かったなあと、後悔しています。出来たらもう一度お参りしたいです。
皆様ご存知、千日回峰行の無動寺明王堂の隣にある、弁財天をお祀りしているお堂です。ケーブル延暦寺駅から戻る様に、谷を15分程降ると右手の下にあります。お堂の裏に宇賀神様の祠もあります。尚、弁天様のお供養にはお酒が宜しい様です❢
霊場の中にあるお堂で静けさと共に独特な雰囲気、空気感がしました。
ケーブルから十五分くらい下ります。谷へ谷へ通りている感じがとても厳かで、幽玄です。途中お滝場もあり、修行の道場という雰囲気が満載です。こちらの弁天様はとてもありがたい弁財天様で、昔から厚く信仰なされています。お堂では毎日お勤めされています。ぜひお参りください。とてもご利益の深い弁財天様です。
自分がここを訪れたときは霧が深く、神隠しに会いそうな雰囲気でした。ケーブル延暦寺から相当坂道を下るため、足腰に自信がない人は覚悟して行きましょう。
名前 |
比叡山 無動寺谷 辯天堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-578-0133 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

🔥金欠を分断するお経⚡️貧転咒⚡️発祥の地‥☝️但し、一万回唱えなくては成らない荒行なのです…神の化身現れた 🐍…比叡山弁天堂は福徳の神を超越した感じがする…由来は昔この地に高僧が修行をするため訪れたと時に、白蛇と遭遇した高僧は大辨戝天女の化身なので白蛇が他界した後に手厚く祀り本堂を建てたのが現在の弁天堂と伝わりますつまり⚪️白蛇が御神体となるお堂なのですそこで生まれた尊像が宇賀辨戝天ともいわれるここには‥・宇賀神・宇賀御魂神(稲荷神)・大辨戝天女尊・龍神を祀り独特な雰囲気を放つお堂になっていますここまで参拝に来る人々は間違いなく弁財天様と白蛇にご縁があると思います、そう思える弁天堂でしたオン ソラソバテイエイ ソワカオン ウガヤ ジャヤギャラベイソワカと、唱えます✌️😉