秋の奥比叡、聖なる静けさ。
延暦寺の特徴
比叡山延暦寺では、特別公開の戒壇院と法華総持院東塔を体験できます。
ケーブルカーからの琵琶湖の絶景は、訪れる人々を感動させます。
ユネスコ世界遺産に登録された、日本仏教の母山として知られた場所です。
とにかく広いです。大講堂で御守りを購入。写経も体験。般若心経の写経は(40分)時間が無くて舎利礼文(20分)をしました。筆ペンで1字1字丁寧に願いを込めて。納経料1000円を納め写経奉納御朱印を頂きました。根本中堂では、お坊さんが丁寧に不滅の法灯の説明をしてくれて勉強になりました。全エリア駆け足で回りましたがまた、ゆっくり時間を掛けて訪れたいです。
788年に最澄が創建した誰もが知る世界文化遺産の比叡山延暦寺。比叡山は、多くの名僧を生んだ日本仏教の母山で、杉木立に囲まれた閑静なお堂を巡りながら、悠久の歴史と豊かな自然を楽しむことができます。京都側からのアクセスには、叡山ケーブル&ロープウェイ、山内の移動はシャトルバスを利用するので、便利でお得なフリーパスの購入をおススメします。境内は大きく三塔の地域(東塔・西塔・横川)に分かれており、東塔地域は根本中堂などの重要な堂塔が集まる延暦寺の中心、西塔地域は美しい杉木立に囲まれた静寂境で延暦寺最古の建築物「釈迦堂」があり、横川地域は源信・親鸞・日蓮などの名僧が修行した地で木々が鬱蒼と茂る静謐な空間です。根本中堂は、修復中で外観などは見れませんが、修復中の状況を間近で見ることができるので、貴重な機会となりました。見どころが多く、山内移動もあるので、個人差はありますが散策には半日以上が必要です。御朱印をいただくのなら6時間ぐらいは必要だと思います(私の場合、ケーブル八瀬駅を9時に出発し、戻ってきたのが17時でした)。※画像は11月上旬に参拝した際のものです。どの季節に訪れても素敵ですが、紅葉の時期が一番おススメだと思います。
平安時代初期の僧・最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院で、一帯に関連する建物がいくつもあります。アクセスはケーブルカーを使用する場合、八瀬口(京都側)と坂本口(滋賀側)の2つがあります。車で直接アクセス可能ですが、せっかく観光するのであれば、いずれかのケーブルカーの乗り場に車を駐車し、ケーブルカーとシャトルバスを利用して延暦寺周辺の観光をするのが楽しいと思います。延暦寺関連の施設以外では、比叡ガーデンミュージアムがとても良いところなのでセットで見るのをオススメします(口コミを参照してください)。延暦寺自体は紅葉の時期が美しいと思います。根本中堂を訪れた際は大規模補修工事中で、屋根などの修復模様を見学することができました。
限られた時間内で行ける処だけ巡って来ました。日本一長いケーブルカーからの景色は途中琵琶湖も見えて圧巻です。改修工事中の根本中堂(総本堂)へも入る事ができ屋根修復も見学できました。東塔までは辿り着きたかったのですが、時間と足具合も考えて今回は断念。とにかく広大な敷地なので次はもっと余裕を持って広範囲を巡りたい。
最澄開祖のお寺だけあって奥ゆかしく神聖な場所です。私が拝観したときは、紅葉まじかでした。今はいい色合いかも。是非、琵琶湖の東方よりお越しの場合は坂本ケーブル様をご利用いただけると琵琶湖が一望できます。よいところです。
坂本ケーブルで登ると、琵琶湖が一望、素晴らしい景色でした。比叡山延暦寺は最澄によって開かれた天台宗の総本山でありながら、ほかの各宗派の有名な始祖たちがここで学び巣立っていったという、日本仏教の発展の大事な拠点だったことを知りました。大講堂など立派な建造物がたくさんありました。登り下りがありますが、静かな良い山歩きでした。国宝の根本中堂は大修復工事中で、令和9年12月までの予定。
琵琶湖テラスの帰りに寄りました。3時くらいについたので1/3しか見られませんでした。比叡山ってとても広いのですね。リサーチ不足でした。根元中堂は改装工事中でした。完成したらまた見られるといいですね。中には一部入ることができました。鐘を鳴らす体験ができます。
訪れたのは中学生時代の修学旅行以来で32年ぶりです。当時の記憶が余り無く新鮮な感覚で参拝出来ました。全てのお寺を参拝出来てませんが、根本中堂は外せませんね。絶賛改築中ですが、中は通常通り参拝出来ます。個人で入っても団体でも、職員(お坊様)が一人付いて頂き、有難い説明が聞けます。1200年間灯し続けている灯籠の話は、とても感銘出来ましたし、油断大敵の語源であることも知りました。車やバスで来館される方も沢山おりましたが、ケーブルカーの利用もお勧めです。値段は高いですが、途中で見える琵琶湖はとてもキレイな景色です。是非、選択肢に入れてみて下さい。
ケーブルカーで山に登りました。あいにくの雨ですがそれもまた良し。国宝根本中堂(総本堂)は現在リフォーム中です。原則撮影禁止ですが、見学コースのテラスからのみ撮影可能です。その後、戒壇院を特別拝観しました。
| 名前 |
延暦寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-578-0001 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
一足早い紅葉が映える奥比叡ドライブウェイが往復3140円→2000円となっているのを知らずにそれで嬉しかったのに、更にそれを上回る紅葉を身近に見れ、かつ、三塔地区それぞれが趣も深みも異なる静けさを感じれて、まさしくここが仏教の母山だったんだなぁとしみじみ体感できます。鐘をつかせていただくのもなんだか自分自身で撞いているのに感動したり出来ます。根本中堂は工事中でしたが横川中堂の特別拝観がモノすごく印象的でした♪ここで親鸞さん、日蓮さん、道元さん等錚々たる方々が修行してたんだなぁと思うとちょっと頭が良くなった気もします♪一隅を照らす方々は是非この世界遺産、お参りください♪