三面大黒天の御利益、すんなり拝受!
大黒堂の特徴
延暦寺の東塔地区に位置し、三面大黒天が鎮座する寺院です。
大黒堂では、御朱印がスムーズに拝受できるのが魅力です。
大黒信仰発祥の堂宇で、全ての御利益を得ることができる場所です。
祈願・祈祷申し込みをこちらではしています。展示されている厨子入りの大黒天の純銀verや純金verの参考プライスが驚きです。はるかに安い木製のものでも立派すぎるのに、金銀買う人もやっぱいるんでしょうなぁ。
三面大黒天です。
2017/12/32回目なので、ポイントを絞って回りましたが、御朱印はどこも行列で待ち時間が多くて大変でした。
京都紅葉の旅 令和元年12月1日延暦寺 大黒堂かつての政所、食堂だったそうです❗️本尊には、正面が大黒天、左が毘沙門天、右に弁財天の3つの顔の三面大黒天が鎮座されてます(^^)ここでの御朱印は、すんなり拝受できました♩
三面大黒天。大黒天・弁財天・毘沙門天の合わさった仏様。秀吉が信心していたということです。
お堂に上がって参拝できます。是非上がって、ゆっくりお参り下さい。七福神にも数えられる大黒天・弁財天・毘沙門天が一体となった、三面出世大黒天が祀られています。たくさん福を頂けるといいですね(^o^)毎月子(ね)の日には、特別な御朱印が授与されています。
大黒信仰発祥の堂宇だそうで。
三面大黒天を祀る。伝教大師が根本中堂創建の折りに現れた仙人がおられ、「私を拝むものに福徳と寿命を与える」と言われ、大師が一刀三拝して、彫ったのが安置されている三面大黒像だと言われる。後に秀吉も、この大黒天に出世を願い出たと言われる。ということでお参りさせていただき、御朱印を頂こうとしたが、ご不在のようだった。・・・?
三面大黒天様がおられます。御朱印とお守りをいただきました。
名前 |
大黒堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

延暦寺の東塔地区にある。御朱印を頂くことが可能。