静かな岩間山で、心静かに御参り。
岩間寺の特徴
西国三十三所観音霊場の第十二番札所、岩間寺へ静かに御参りください。
美しいご利益がいただける岩間山中の寺院で心安らぐひとときを過ごせます。
駐車場完備でアクセスが良好、レンタカー利用での参拝がおすすめです。
西国三十三所観音霊場の第十一番礼所となっている正法寺は、山号の岩間山から岩間寺(いわまでら)と通称で言われることが多いようです。滋賀県と京都府にまたがる岩間山(標高443m)の中腹にあり、山道を通って行きます。手前に駐車場があり、そこで入山料500円を志納して入ります。創建は養老六年と古く堂宇も多くありました。御本尊の千手観音立像は秘仏とされ普段はほとんど見る機会がなさそうです。西国三十三所の御朱印をいただいて参りました。
特別御開帳に合わせて御参りさせていただきました。心静かに近くで拝観でき、とても良かったです。西国三十三所のお砂踏みをすると、記念のスタンプがいただけました。境内は色々見どころがありゆったり廻ると1時間ほどかかります。
西国三十三所第十二番札所 岩間寺は正式には正法寺で、滋賀県大津市にある真言宗醍醐派の寺院で山号は岩間山。別称は岩間寺。本尊は千手観世音菩薩。開山1300年記念として、本尊の千手観世音菩薩様が期間限定で御開帳されてます。とても、静かな雰囲気を佇まいで心落ち着きます。
JR大津駅拠点にレンタカーで各、30分程で①岩間寺→②石山寺→③三井寺西国33御朱印巡り。岩間寺は道中の山道カーブ多く険しい。辿り着くと厳かな雰囲気でした。芭蕉の池もみれ樹齢450年のイチョウの木パワーたくさんいただきました😀
西国三十三ヶ所の一つ。山奥にあります。住職の方もすごく明るく色々お話をしてくれるので、お寺初心者でも楽しめます。季節によってはハイキングなどで来られる方も多いとのことです。たしかに自然豊かな場所なのでそういうのも楽しいかもしれないなと。
西国三十三ヵ所巡り四日目その三醍醐寺から、有料を使っても一般道でも所要時間が変わらないみたいなので、一般道から行った。やっぱりしんどかった。山の中にポツンと一件のようなお寺ぐるっと回って見るところが有った様ですが次が控えてたのでとんぼ返り。
西国三十三所巡礼です😊静かで良い気が溢れています 💓時間を気にせず 心静かに御参りさせて頂きました🥰
西国三十三所12番札所です。かなり山の上のほうに建っているので自動車ではないと厳しいと思うのですが、醍醐寺から歩きで来たというおじさんがいて驚きました。芭蕉で有名な「古池や〜」はここで詠んだようですね。
西国三十三観音第十二番 岩間山 正法寺 (岩間寺)駐車場(無料)から本堂へはなだらかな道です。本堂にて拝観料を収めます。雷除けのお寺でも有名だそうです!
名前 |
岩間寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-534-2412 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022/11/28石山駅からレンタカーで参拝しました。15分くらいで到着。平日で車が少なかったせいか山道は思ったほど狭くは感じませんでした。境内の大銀杏の黄葉と黄色の絨毯が素晴らしかったです。秘仏千手観音様がご開帳されていてご縁をいただくこともできました。本堂左手を進んでいくと日本随一の桂の長寿木があります。本堂だけで帰られる方が多そうだったので是非奥まで行って桂の大樹から長寿のパワーもいただいてください!