義民の記念碑で歴史に触れる。
大石義民の碑の特徴
・関津峠の重い税金に苦しむ大石の民衆を象徴した記念碑、
・大石富川村庄屋彦治・源吾兄弟の幕府への直訴の歴史が刻まれている、
・義民の処刑の地であるこの碑は税廃止の象徴として建立されている、
名前の通りの義民の記念碑。義民の願いが幕府に聞き入られたエピソードが良いです。駐車場あり。
昔、この関津峠を越える人馬に重い税金を膳所藩が徴収した為、大石の民衆が生活困窮していたのをみかねた、大石富川村庄屋彦治、源吾兄弟が幕府に直訴したが、ここで処刑されるが税は廃止された。この兄弟の功績を讃えた碑です。只今、峠の下にトンネル工事が進んでいます。
いつも通りすぎるだけなの。りっぱな石碑が、あります。
| 名前 |
大石義民の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2020*3*2来訪。旅先で記念に撮影。