抹茶と膳所焼き、心癒す美術館。
膳所焼美術館の特徴
京阪電車瓦ケ浜駅から徒歩1分の立地にあります。
膳所焼の由緒や歴史が詳しく知れる和風美術館です。
丁寧な案内説明で日常を忘れ、心から癒されます。
きれいに手入れされた庭園が、素晴らしかったです。畳の部屋はエアコンがないので、暑かったですが、普段エアコンの部屋ばかりいて汗をかかないものですから、こうして夏の自然の風を堪能する時間は、とても貴重でした。
綺麗なお庭のある焼物美術館です親切に対応、ご説明していただきほっこり出来ました機会があれば是非焼物体験がしたいです。
由緒ある 美術館がある とは!膳所焼の器 ステキ でした。
知らなかった膳所焼き!規模が大きいのでもないけど、派手さもないけど、茶道具関連の焼き物をほとんど制作でき、かつ、他所の焼き物の技すら再現できるという膳所焼きは知らない手はありません。乾山の焼き物ほか、本物も見られ、抹茶つきで絶命もしてくれます。話が弾み一時間近くも居てしまいました。
京阪電車瓦ケ浜駅から徒歩で3分くらいのところにあります。美術館は受付のある建物の裏にあるお庭に離れのように建っている2階建ての建物です。2階には江戸初期からの膳所藩の御用窯として成立した膳所焼と後期の梅林焼などを展示しています。1階には大正期から膳所焼の土の産する山を所有していた岩崎健三が復興したものを展示しています。小さな美術館ですので、じっくり見ることでしょう。別料金でお茶をいただけます。お菓子付き。このときは俵屋吉富さんのお菓子でした。敷地には、現代の膳所焼を販売するスペース、また昔使用されていた窯も残されています。
膳所焼きの由緒が知れます。地方にある、こういう隠れ家のような美術館って素敵ですね。商売っ気がなくて、素朴で。藁葺き屋根のお家が観れます。おそらく、膳所あたりではここくらいしか残ってないと思います。瓦ヶ浜駅降りて、すぐです。
膳所焼の和風美術館です。
エアコンの効いていない美術館。誰もお客さんがいなかった為、私達が来てエアコンを入れた模様。暑くて鑑賞出来ない。少ない展示品。
落ち着いたいい美術館です日常を忘れ、癒されました案内 説明も丁寧で 感謝してます。次は、ツツジの綺麗な頃 いやいや雪景色のお庭を見に行きます。
| 名前 |
膳所焼美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-523-1118 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
気さくな人で楽しい話しながら抹茶を頂いてとても良かったです。