由緒ある神社で無事の祈願を。
新茂智神社の特徴
由緒ある神社で、多くの参拝者が訪れています。
毎月1日と16日の午前中に開門されます。
笹間ヶ岳の関津ルートからの登山祈願に最適です。
建部大社と同じ頃に立てられた由緒ある神社で毎月1日と16日には、午前中開門されています。
参道上に立派な勧請縄小縄はありませんが上に12本の小幣が立てられています境内各所には小縄代わりに小勧請が吊るされていました。
ここの神社は由緒ある神社で、参拝する人が多いです。夏場は森林浴にもってこいです。
笹間ヶ岳に関津ルートから登山する際に、無事を祈願させて頂きました。
ここの野池は昔はバス釣り出来たけど最近は生息してないっぽいですね・・・
建部大社の若宮。稲依別命、少彦名命、大己貴命を本殿に祀る。瑞垣の中には他にも小さな御社が五つあるが、どなたがお祀りされているのかわからない。非常にわかりにくい場所にありこのグーグルマップがなければたどり着けなかった。とくに案内板があるわけではなく、神社名を刻んだ石柱を見逃しそうになった。地域のゴミ集積所がその前にあって、大きなカゴの後ろだったから。しかしそこを入れば意外に長い、緑豊かな参道があり、立派な溜池が美しく、本殿の背後、特に本殿右手の樹叢が素晴らしい。本当のパワースポットとは観光客の俗念が渦巻く有名な寺社よりも、こういう場所こそがそれに当たると感じた。
| 名前 |
新茂智神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-546-0608 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
綺麗な雰囲気で良いです。お手入れご苦労さまです。ありがとうございます。