神秘的な空気漂う、生駒山の安らぎ。
東大阪市八代龍王総社 光明山 神感寺の特徴
生駒山中で荘厳な雰囲気を持つ立派なお寺です。
到達までの道のりは細道で一苦労、しかしご利益は抜群です。
龍王を祀る神秘的な境内で、特別な相談に訪れるのに最適です。
平日の昼間、全く人がおらず神秘的な空気が漂う場所でした。ただ、ここに来る時は国道308のなるかわゲートから来るのが道も良くておすすめです。暗峠の喫茶すえひろの横の道から行ったら、途中獣道みたいになっていて、非常に危険な上に、道なりに行ったら訳のわからないところにたどり着いて、危うく迷子になるところでした。(つつじ園にいた方と話をしましたが、暗峠から来る道は土砂崩れがあって危険だそうです)
僕らのひろば→森のレストハウスを経て通り掛かりました。他の参拝者がいらっしゃったのであまり写真も撮らずに通過しましたがとても森深い場所に佇む凛としたパワースポットでした。ここからは降りましたが、苔まみれのコンクリート超急勾配でした。登り最短距離で行かれる方は滑りにくい靴で転倒に注意。
この山の麓に住んで二十数年、初めて訪れました。なかなか雰囲気のあるお寺です。パワーを頂きました。
紅葉きれいでした。駐車場はありますが、道は狭いです。歩きの人は、暗がり峠から結構歩きますので、体力に自信があればどうぞ。
なかなか道のりは厳しかったですが無事にたどり着きました。お寺と言うより神社感が強く、でも建物内はやっぱりお寺でした。笑いありの住職の話は皆さん楽しまれてました。八大龍王が鎮座する本殿は落ち着くと言うより独特の空気感がありました。正月三が日の参拝だったので冬場に行かれる方は凍結など道路状況など確認の上お出かけください。
こちらのご住職は本当に凄い方です。困った時、悩みある時、参拝ください。本質を語って頂けます。私は何度も救われました。本地は宇賀神様です。交通安全お守りは特に良いです。
奈良側から暗峠を越えて行くルートで向かいましたが、結構登ってから、結構下った結構なロケーションでございました笑場所が場所なので静かで荘厳な雰囲気がしました。後から分かりましたが、峠の茶屋すえひろさんから信貴生駒スカイラインへショートカットすれば、遥かに早く到達出来ますね。
生駒山中の大変立派なお寺です。昔、お祭りの時にうどんを食べさせて頂きました。
枚岡神社から神感寺まで登っていくのがルートとして定着した。心が洗われ、心身共に襟を正される思いにして頂ける場所。
| 名前 |
東大阪市八代龍王総社 光明山 神感寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-982-3551 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ハイエースで変な汗かきながら登って行ったら、地元の方に勇者扱いされました。軽自動車、コンパクトカーで無いとヒヤヒヤします。ミニバンクラスで非力な車だとタイヤ滑ります😱ちなみに玉置神社よりこっちの方が怖かったです。