大阪平野を望む、玉祖神社の静謐。
玉祖神社の特徴
玉祖神社では長鳴鳥が迎えてくれ、国の天然記念物として珍しい存在です。
710年創建の歴史ある神社で、1725年に再建された美しい建物が魅力です。
大阪平野を一望できる高台に位置し、静かな環境で心が落ち着きます。
たまのおや神社と読むらしいです。山の上に在る神社で行くまでが大変です😃しかし辿りついて先ず目に入ってくるのが御神木!!大きくて見たこともない美しさです✨
鶏さんがお出迎えしてくれます。山の上にある景色の良い神社です。私の氏神さまの鏡神社さまと石切神社さまとこちらの玉祖神社さまは三種の神器がおまつりされているので、とっても神聖な感じがします。空気が澄んでいて、とっても居心地の良いところです。駐車場もあり、お近くの方も快く案内してくれ、とても親切です。
駐車場あります。鳥居脇の急坂を登ったところ。5〜6台停めれる、未舗装の駐車場。急坂がキツイので、車のシャーシ?底面を、擦る可能性あり。由緒ある素敵な神社でした。山の中腹にあり、町を見下ろす眺望も、なかなか、良かったです。近鉄服部川駅から、歩いて行きました。30〜40分ほど。道中、ほとんど登り道。じんわり汗かくほど。舗装道路、農業道路を歩きます。車も人通りも少なく、気楽に歩けましたが、坂道が続きます。徒歩で訪問する場合は、飲料水など持参した方がヨイかとwww軽く覚悟して、歩いてくださいwww
天然記念物の長鳴鳥が常時放し飼いでいます。凶暴な動物ではないので、近くまで行って写真を撮らせて頂きました。行った時はたしか10羽弱ほどが外にいて、残りはカゴの中に入っていました。参拝中も『こけこっこ』と聞こえてきて、結構鳴いていた印象です。階段が少し急なのでお年寄りの方は気をつけて上るか、横の坂を登ることをおすすめします。印象に残っているのはドラゴンボールに出てくる元気玉を集めていくシーンのように、手を挙げて気を集める場所があるところです。ぜひ参拝のした際にはやってみてください。
私事、昭和だった子供の頃から慣れ親しんだ神社です。友達とよくサワガニを取りに来ていました。当時は無人のシンプルな神社だったと記憶しています。子供の頃の記憶なので定かでは有りませんが「尾長鶏」や「水仙」「御朱印」も記憶に有りません。山に向かって・・・なんてアトラクション的なものが出来るとは想像も出来ませんでした。頑張っておられるとの印象です。例年、初詣の頃に見頃を迎える「水仙」の花が見当たらないので、御朱印を拝領させて頂く際に尋ねました。夏が暑く長かったので遅れているとの事です。「尾長鶏」の産卵もめっきり少なくなったとの事。地球温暖化の影響だろうとお話しされていました。この先、どう変わっていくのでしょうか? 安寧な未来を祈願します。
八尾市の東にあり、旧外環状線に大きな鳥居があったので、思わずバイクで山を駆け上がって立ち寄ってみました。車で行くには道幅が狭く、急勾配の坂が続くので少しアクセスしにくい感じがしました。神木やパワースポットもあり、また、大阪府を西側に見下ろせる景色がとても良くて感動しました。
素晴らしい場所です。歴史の重みを感ずるたまのおやさん。山口県のたまのおやさんに行きたいのですがこちらを知り来ました。黒い鶏も人なつっこく神木も堂々とした趣。結界でのパワースポットも用意されており本当に良いお参りが出来ました。感謝。
2022.6たまのおやじんじゃ十三街道を道を少し服部川、柏原方面へ走ったところにある神社です。見晴らしの良い場所にあり駐車場は坂道を上がった所にある。式内社で玉祖明神や、高安明神ともいい祭神は櫛明玉命であるようです。長く鳴くニワトリが出迎えてくれる鳥居脇には大樹のくすのきがありアオバズクが巣づくりをしていた。7月中頃までまではいるようだ。本殿は面持ちのある社殿できれいにされている。高安山に願い事をすると叶うと言われており、お参りの仕方の案内がある。お帰りの際はニワトリが道にいないかを確認をしてお帰りください。桜の時期にもきれいだと思う。
『玉租神社』(たまのおやじんじゃ)は、大阪府八尾市神立にある神社。式内社で、旧社格は郷社。「高安大明神」とも。所蔵する北条時政の制札は国指定重要文化財であり、また男女神像も古くから祀られてきた貴重なもので大阪府指定有形文化財。大きなクスノキの幹には石像がニョッキリと伸びてます。
| 名前 |
玉祖神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-941-0944 |
| HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/yao-city/06025tamanooyajinja.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前、運気が上がればと思いなんとなく訪れた所でしたが良い運気を頂けたと感じています今回は夏越の大祓の日に参拝させて頂きました普段は平日に仕事ですけど今日は会社都合で休みになり呼ばれて訪れたと思います生駒山の中腹に在り大阪の街並みを見下ろせる素敵な神社です。