紫式部供養塔で歴史を感じる。
紫式部供養塔(石造三重宝篋印塔)の特徴
石山寺の紫式部供養塔は歴史を感じさせる貴重なスポットです。
紫式部の供養塔と芭蕉の句碑が並ぶ美しい景観が魅力です。
立派な造りの供養塔は訪れる人々に深い感動を与えます。
歴史の授業で習った人関連のものを、実際自分で見る事が出来るとなんだか嬉しく成れます。大河ドラマもからんで、余計に嬉しい気持ちに成れますので、是非お参りして下さい。隣は芭蕉の碑です。
紫式部の供養塔です。隣に松尾芭蕉の句碑が並んでいます。
紫式部と宝篋印塔と芭蕉の歌碑です。あけぼのは、まだむらさきに、ほととぎす。
供養塔と松尾芭蕉の句碑が並んでいるのですが、そぅですか、こちら(紫式部)が立派な造りですか。
名前 |
紫式部供養塔(石造三重宝篋印塔) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-537-0013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

石山寺にある紫式部供養塔。隣りに松尾芭蕉の源氏の間を見て「曙は まだむらさきに ほととぎす。」の句碑があるのも面白い。