猛暑の中、涼しさ感じる苔のお堂。
祖師堂の特徴
弘法大師空海と理源大師聖宝のお像が祀られ、静かな祈りの場です。
1615年に建立された歴史深い入母屋造の建物が魅力的です。
お堂周辺の苔が美しく、自然との調和を感じられます。
猛暑の中、ここだけ涼しい。手入れされた木々や苔のせいなのか?良い気が流れてる感じです。
真言宗の開祖→弘法大師(空海)と醍醐寺の開基→理源大師(聖宝)を祀るお堂✴️苔が素晴らしいです👏
真言宗宗祖の弘法大師と、醍醐寺開山の理源大師聖宝尊師のお像がお祀りされているお堂です。
(18/12/01)1615年(慶長10年)に座主義演准后(ぎえんじゅごう)により建立されました。真言宗を開いた弘法大師・空海と醍醐寺を開創した理源大師・聖宝が祀られています。
名前 |
祖師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-571-0002 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

真言宗の開祖である弘法大師空海と醍醐寺の開基である理源大師聖宝の像を祀るお堂で入母屋造で桟瓦葺の建物です、お堂の中向かって右側に弘法大師空海坐像、左側に理源大師聖宝坐像を安置しています。慶長十年(1605年)醍醐寺第八十世座主「義演准后」による建立です。毎年六月十五日に弘法大師空海の降誕会(ごうたんえ)がおこなわれます。