国宝の三重塔と紅葉美。
常楽寺の特徴
湖南三山の国宝、本堂と三重塔の美しさが際立つお寺です。
散策路沿いのドウダンツツジの紅葉が素晴らしく見応えがあります。
本堂内に秘仏の千手観音や文化財が豊富に安置されています。
湖南三山の一つであり、国宝に指定されている本殿と三重塔が有名です。境内にはこの二つを囲むように散策路が整備されており、様々な角度から楽しめます。平時はご住職が一人で切り盛りされており、他のお寺も管理されているため、参拝の際には事前の連絡が必要ですが、その一手前を掛けても参拝する価値のある、素晴らしいお寺です。
湖南三山の古刹のひとつ。広くはない境内だが、モミジが多く、秋になればとても綺麗と思います。春でもイロハモミジが赤く色づき綺麗でした。少ないけど紫陽花もあります。国宝の本堂と三重塔が素晴らしい。
湖南三山の一つです。拝観には予約が必要で、電話かFAXで連絡して予約をとります。一時期、住職不在で境内が荒れていたときがあったようで、その時に仏像が数体盗難にあいました。戻ってきた仏像もありましたが、数体がいまも行方がわかりません。そういう事情があるので、本堂内の拝観は厳しく、監視カメラで監視されています。カメラには蓋を、携帯も手に持つこともできず、単眼鏡で仏像を見ることもできません。これを嫌がる人も当然いますが、やましい気持ちがなければ、普通に拝観すればいいと自分は思うのです。荒れ放題になっていた境内は、いまのご住職が1人で整備されたそうです。以前の境内の写真を見たことがありますが、現状の境内との違いに驚きます。ご住職1人で整備されたことに頭が下がります。境内に入ると、すぐに本堂と、その左奥の三重塔が目に飛び込んできます。本堂と三重塔のバランスが素晴らしく、その美しさは比類ないです。本堂と三重塔はいづれも室町時代前期の建立で、国宝です。本堂左脇の急な石段を登って三重塔を間近で見たあとは(石段ではなく緩やかな坂を歩いて三重塔に行くこともできます)、そこから整備された道を辿って、本堂背後の丘を巡ることができます。そこには「西国三十三所」の石仏が配置されています。自分はこの丘を巡りながら、姿を変えていく三重塔を見るのが、とても好きです。整備された道を辿っていくと、最後は本堂の右脇に降りてきます。自分は春に2度訪れましたが、濃いピンクのつつじの花(?)が三重塔を美しく彩っていました。秋の紅葉の時期には予約がなくても拝観できるようで、次は是非秋に訪れたいと思っています。
大きな駐車場🚙🅿が有りました。60分までなら無料です。2021/11/15に行ってきました。紅葉🍁はちょうど見頃で赤とんぼが飛んでました。国宝の【三重塔】と【本堂】が見える景色が良かったです。本堂の中には【二十八部衆】の像があったのですが、2体は盗まれていました。仏像自体はリアルで凄く良かったのですが、本堂の中には監視カメラがあちこちに有り、仏像も全部揃っていないこともあり、個人的には厳かな感じがしませんでした。裏山を回るルートがあるのですが、三重塔を上から見る事ができ、遠くの山々と一緒に見る事ができ凄く良かったです。
湖南三山の一つで本堂と三重塔は国宝です。桧皮葺の本堂は、歴史を感じさせ圧巻です。紅葉の時期は、カエデやツツジの茜色の紅葉が、素晴らしい。住職さんも気さくで丁寧に説明して下さいました。
三重塔あります。やはり紅葉のときには景色が一段と美しくなります。訪問時には仏様へのお参りも忘れずにしましょう。
少し遅かった様でしたが、散策路沿いのドウダンツツジの紅葉が特に見応えありました…また三重塔にも映えて風情を感じます…
紅葉が美しいです。後1週間ほどで最高潮になるでしょう。
コの場所、国宝湖南三山で素晴らしいです三重の塔本堂紅葉が素晴らしいです。
名前 |
常楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-77-3089 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

湖南三山だと一番広い。三重塔もあり、盗まれた彫り物が2体帰って来てないようです…圧巻の彫り物です。行く価値高し。