朝ドラの舞台、信楽古神社。
紫香楽一宮 新宮神社の特徴
信楽焼で作られた狛犬が印象的な古神社です。
樹齢300年の柿の木が目を引く神社の風景です。
朝ドラスカーレットのロケ地で特別御朱印もあります。
神社での空気感が良く、リフレッシュ出来ました。また社務所での宮司さんが丁寧に対応いただきました。また、再訪したいです。
御祭神 素盞鳴尊・櫛稲田姫尊・大山津見神信楽郷の一之宮ですね。国道307号線の信楽駅口交差点からすぐです。信楽高原鉄道の信楽駅からも一直線で400M程の町中に鎮座しております。参拝者用の無料駐車場も完備で安心です。信楽焼の陶器で有名な町で、新宮神社の境外摂社に陶器神社があるほどで、新宮神社鳥居に掛けられている社号も陶器製でした。舞殿前の狛犬?いや、獅子やったと思うけれど(違ってたらゴメン)、それも陶器製でした。また、陶器製の太鼓もあり、手で軽く叩いてみると本当の太鼓より、はるか高音の良い音がしてビックリ。HK朝ドラのスカーレットにも登場した新宮神社。火祭りのシーンを撮影したそうです。スカーレット見てたし、そのシーンも見たけど、神社の記憶が無い涙 まあ確か夜のシーンやったからね、仕方がないです。御朱印は社務所で直書きで拝受。特別御朱印は書置きのみで、スカーレット(緋色)にちなんだ緋色の枠で囲まれている。緋色とは信楽焼の素焼き部分の色の事らしい。陶器を焼く窯のモチーフの印も押されて陶都に鎮座する神社らしい御朱印です。そらく宮司さんだと思いますが、いろんな事を説明して下さり勉強になりました。また参拝してみようと思える神社でしたよ。信楽は見所沢山の陶都ですが、陶器だけでなく、新宮神社への参拝も観光コースに入れられては如何でしょうか?昭和天皇御製「幼などき集めしからに懐かしもしがらき焼きの狸をみれば」昭和天皇のこの御製により信楽焼きの狸が日本全国、津々浦々に広まったそうです。
宮司さんのお話しが聞けてよかったです。御朱印のお世話をしてくださるおばさまも楽しい方でした。
信楽陶器祭りをブラブラと散策中に、鳥居と共に沢山の柿が実った御霊木が目に入り、思わず立ち寄りました。とても静かで心が洗われました。
信楽を代表するお宮さんです。当然のことながら狛犬も信楽焼きでした。
朝ドラ[スカーレット]のヒロインがロケに来ていたそうで雰囲気ある神社でした。参拝後に陶器神社の事を訊ねると、どうやらこちらで護っておられるようで、道案内を丁寧に書いて下さいました。陶器神社の御朱印もこちらで頂く事になります。トイレはないですが、向かいの商工会?のをお借りすることが出来ました(これも教えてくれました)信楽は親切な方が多い印象ですので人とふれあう事で、より一層思い出深い地となりそうな気がします。そんな土地で大切に愛されている素敵な神社さんです!駐車は神社裏手に30台程。
信楽駅から真っ直ぐ650メートル歩けばあります!信楽焼狛犬、たぬきみくじがあります!信楽自体のどかな所です!駅から鳥居が見えます!御朱印3種類!
信楽の由緒ある古神社です。神社の森が遠くからでも目印になるほど立派に育っています。タヌキみくじ、鯛みくじといった縁起よいお土産にも出会えます。
信楽駅から一本道で行ける神社で、静かな雰囲気が漂っていました。
名前 |
紫香楽一宮 新宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-82-0078 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

信楽には何回も行ってますが、初めての訪問。陶器の神様だそうです。陶器の狛犬は珍しいですね!