信楽焼のタヌキで楽しい旅を!
たぬき村の特徴
入口に大きなたぬきの置物があり、訪れる人を楽しませます。
信楽焼のたぬきが豊富で、選ぶ楽しさが倍増します。
手びねり体験やBBQを通じて、楽しい思い出が作れます。
2025.10月信楽にきたのなら「たぬきの置物」買う人いるの⁇と思ってたら¥50,000と¥70,000の置物を迷っているマダム発見。
前日に急遽予定を変更して彼と訪れました!この地域には幾つも同じような施設があるのですがこちらは当日OKの絵付け体験などもあって気軽に立ち寄れます。絵力あるたぬきの群れにたぬき供養の場所まであって見応えありました。駐車場も15台ほどあって私が餌付け体験中同行した彼は車でお昼寝。丁寧に絵付けしても1時間ほどで完了、早い方は20分ほどで終わると思います。そんな小ぶりなたぬき村はとても楽しめてリーズナブルでおすすめのスポットです!しかしマイナス面で気になったのは喫茶スペースは使われているのかわからないくらい寂れていて、トイレは匂いがキツく少し汚かったです。お土産物を買って体験を楽しむには最高のスポットでした。
伊勢に行く前に立ち寄りました。大きなタヌキが出迎えてくれて圧巻で中に入ると、お土産タヌキが大行列で並んでいます。店員さんも愛想良くタヌキについてプチ雑学も話してくれました。家庭用に1つ買って帰りましたが可愛い買い物が出来ました。休憩所もあり、トイレも綺麗にしてくれております。いい思い出になりました。
狸の陶器に迎えられて楽しい気持ちになりました!色んなたぬきや陶器のマグカップ 湯呑み ご飯茶碗 キーホルダーなどいろんなものがうられてました!少し値段が高いようにおもいました!
信楽焼の陶芸体験出来るとのこと予約なしにとびこみでお願いしましたがとても丁寧親切に教えてもらいました。3ヶ月後に郵送で届くのが楽しみです。
どうぶつの森のたぬきちのようなマグカップ目当てで行かせていただきました☕️土曜日の夕方に行ったところすでにカフェの営業は終わられていたようですが、陶器売り場の方に聞くとマグカップに入ったパフェを作ってくださいました。できあがったものはとってもインスタ映えで可愛いかったですが、パフェの味はいまいちでした…でもマグを持って帰って自宅で使えるので満足です。また、カフェスペースの横に小さなドッグランがあり犬連れでも楽しめたのも良かったです!今度伺うときは陶芸にも挑戦したいです!
ここも良く来ます。お茶碗、湯飲み、鉢、など豊富に置いて色々見て周るのも楽しいお店です。デカイタヌキさんが迎えてくれますよ。😄
信楽焼のたぬきが欲しくて、最初はやっぱり現物を見て購入しようと思い、行って来ましたー妻もたぬきでこんなにテンション上がるとは思ってなかったーって言う位、いっぱいたぬきが置いてありどのコを購入するか迷ってました。値段は大きさで大体決まってるので置き場に合わせてサイズを決め、直感でこのこのコだ!って決めるといいみたいですね。また次回寄る事があれば別のコを購入するんだろうなぁ〜(笑)
今回の目的、信楽焼きのタヌキの購入。もっと大きいのが欲しいのですが、置き場所のことも有り今回は少し小ぶりのタヌキ君にしました。お店の人も親切に説明してくれ、40周年とか言って紅白饅頭までくれました。
| 名前 |
たぬき村 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-83-0126 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たくさんのタヌキや信楽焼の食器や徳利など色んな種類があり見ていて楽しかったです。ただ行くのが遅かったのか全体的に暗かったのが気になりました。