古典文学でつながる、静かな図書館。
相馬市図書館の特徴
駅前ビルの2階にあり、気づきづらい立地です。
規模は小さめですが、郷土史や人文科学系の蔵書が豊富です。
別部屋に仕切られた子どもコーナーがあり、利用しやすい環境です。
雑誌は少なめですが、全国紙など新聞は一通りあり、ゆっくり読めてオススメです。
ニュートンのリンゴの下巻。あの頃のよい想い出を忘れない。
子どもの本コーナーが別部屋で仕切られていて、どうしても騒いでしまう小さな子でも、連れて行きやすいです!子ども本コーナーは、南側がガラス張りで暖かく、相馬駅に隣接しているので、タイミングが良ければ、電車も見れると思います!
規模が小さめの図書館で、学生の勉強利用が多い印象。目立つ建物ではないのでうっかり通り過ぎてしまいそうです。最近のサービス、施設充実型図書館でカフェまであるものを期待すると肩透かしですが、旅の途中にぶらりと立ち寄るのも一興かと。地元の歴史を知る資料、蔵書は旅の立ち寄りには十分すぎる量です。
郷土史や人文科学系の蔵書はかなりあります。コンピュータ系の本はかなり古い本が多いです。デスクを使うには申し込みが必要で電源も皆無。デスクはほぼ受験生や資格試験勉強など図書館の本をあまり利用していない人達に占有されています。エスカレーターも節電で停止中。
入ってすぐの通路にある企画展、大好きな源氏物語などの古典文学があり、思わず足を止めました。漫画コーナーも見やすく、かわいいワンちゃんの表紙につられ、立ち読みで泣いちゃいました。ティーンズコーナーのポップも工夫されていて、いいですね~土曜日におじゃましましたが、大人はもちろん、子どもたちが楽しそうに本を手に取っていて、いいなぁと思いました。おかめ館長さん、いい味出てますね~
雰囲気が暗すぎて1回行ったけど、もう行く気がしない。
10時からです。9時からではありません(-_-;)パソコン使う時は自分で電源も持っていかなければならない。コンセントは使わせてくれない。
10時からです。9時からではありません(-_-;)パソコン使う時は自分で電源も持っていかなければならない。コンセントは使わせてくれない。
| 名前 |
相馬市図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0244-37-2630 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~19:00 [土日] 10:00~17:00 |
| HP |
https://www.city.soma.fukushima.jp/somashitoshokan/index.html |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駅前ビルの2階にあるので気付きづらいです。小さめですが読み切れることはないだろうと思います。ネット予約できるのがいいなと思いましたが使いづらい!予約できるのはほんの一部。自分で探し出すのは大変なので事前に予約して取りに行きたいのにこれはきついです。