近江西国霊場の千手観音。
補陀落山 檜尾寺文殊院の特徴
近江西国霊場の三十番札所で、千手観音菩薩を奉じる寺院です。
重要文化財の木造千手観音や釈迦如来が拝観可能で魅力的です。
除夜の鐘突きや、1月1日からの特別拝観が楽しめるお寺です。
神社と隣り合わせのお寺さん。
近江西国霊場 三十番札所 天台宗 千手観音菩薩。
甲南町池田の天台宗の寺院で、木造千手観音(国の重要文化財)木造釈迦如来(市指定文化財)があり、1月1日~3日及び8月18日には、拝観できます、又、除夜の鐘も突ける様です、31日には突きに行きましょう🎵
補陀落の峰よりおつる滝のみづ 絶えぬ流れやいけだふるらん 近江西国三十三霊場30番札所。
ここでもご本尊が自由に拝観できず。隣の神社が綺麗。
甲賀西国三十三霊場 十一番札所 天台宗 千手観音菩薩 本堂は、改修工事中でした。
天台宗 補陀落山檜尾寺本尊 千手観世音菩薩開基 伝教大師 最澄開創年 延暦年間近江西国三十三霊場三十番びわ湖108霊場八十四番近くに焼け落ちたと思われる鳥居の頭部分がある。そこから目をあげると田んぼの真ん中に鳥居が見える。檜尾神社のものだが、その鳥居をくぐり、駐車場まで行くと遠くからでも朱塗りの神社の拝殿が見える。神社のとなり?奥に檜尾寺があります。細い階段を登り本堂へ。道を挟んだ向かいに文殊院があり、御朱印はそちらで。
専用の無料駐車場もありますので車で行けます。木造の千手観音像と木造の釈迦如来像は、1月1日-3日、2月1日、8月18日に見られると書いてありました。
御朱印は、鐘楼までにある庫裏の上がり框にあります。
| 名前 |
補陀落山 檜尾寺文殊院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-86-3765 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雰囲気の良いお寺でした。また行きたいです。