つきたてもち、米どころの味!
甲賀もちふる里館 甲賀もち工房 もちもちハウスの特徴
つきたてのお餅が楽しめる、珍しいお店です。
ご当地の米を使用した米うどんが絶品です。
かりっとした米粉たい焼きも絶対にお試しください。
つきたてもち美味しいです。うどん、カレーうどんもおいしいです。飲食は、土日祝の11:30~16:00迄らしいです。Loは、不明。
米どころで米うどんが食べれます。旨い出し汁、調味良し。カレーうどんの香りの佳さ、豊かな仕上りに🤗もう何度も何度も足を運んでます。甲賀の誇りです。ぜひ立寄りしてみましょう❕
大丈夫!?めっちゃここのお持ち美味しいのに、何でこんなに宣伝してないの!?って感じでした。ご馳走さまでした(笑)
お餅とってもおいしかったです😆😆
もちはなぜか前から美味しいです。コロナが収束したら今年は米麺で頑張ろうと思います。宜しくご愛顧ください‼️🍝🇯🇵
今はコロナ対策の影響で食事が金土日曜日の11時~2時までみたいです、(しかもつきたてのお餅は土日曜日だけ)なのでアイスクリームだけ食べてよもぎ餅買って来ました。対応も丁寧でした🎵また、行きます🎵
つきたての餅が食べられる珍しいお店つきたての餅が食べられる。小佐治の土質は古琵琶湖の粘土層であり、養分が多く美味いもち米ができるとのこと。餅はもともと好きだが、食べて感動したのはここのお餅が初めて。力うどん、おこわ、米粉のたい焼きも美味い。甲賀の地場産業は製薬業である。小地形が連続する甲賀は植物の多様性に恵まれた土地だ。塩野義製薬初め製薬会社の拠点が幾つもある。忍者が薬研で調合を行うイメージは、甲賀忍者に由来するものらしい。多種の薬草が採れる甲賀はヨモギ草も豊富でかつ香り高い。このヨモギ草と小佐治のもち米で作ったヨモギあん餅が大変に美味しい。香り高く喉越しがよくてうまい!このヨモギあん餅が、テレビで紹介された。フジテレビのはなまるマーケットの「今日のおめざ」というコーナーである。通年の人気投票で、東京の有名パティスリー等を抑えて上位の人気を得たことは痛快事だった。単身渡仏、有名店で修行、東京の一等地にお店を構えるパティシエの洋菓子を、草深い山里でパートのおばちゃんらが造ったヨモギあん餅が打ち負かしたのだ。これを買いにいくだけでも十分行く価値がある。小佐治の郷は、湿度も低く爽やかな風が吹のできもちいい。駐車場に車を止めて外にでるといつも「ああ、気持ちよい」と思う。餅という常食を食べ、満腹、満足で外に出たときの心地よい小佐治の風。素直に「やはり滋賀はいい。近江はいい。」と思わせる。
つきたてお餅食べました、すごく伸びて腰のある美味しいお餅でした。
喫茶の営業時間は10:30から16:00までとのことです!ご注意ください!!
名前 |
甲賀もちふる里館 甲賀もち工房 もちもちハウス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-88-5841 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お店で食べる「つきたてもち」最高に美味しゅうございました。