龍王山寳善寺で歴史探訪。
龍王山 宝善寺の特徴
龍王山寳善寺は今郷歴史街道の一部として魅力的です。
駐車スペースがあり、訪問しやすい立地です。
正式名称である龍王山寳善寺をぜひ覚えてください。
スポンサードリンク
お寺の前に駐車スペースありました。
スポンサードリンク
| 名前 |
龍王山 宝善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-62-7788 |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
今郷歴史街道マップの解説によれば、正式には龍王山寳善寺。…もとは真言宗で名坂の大池寺に属していたらしいが、後に浄土宗の浄厳院(現在の近江八幡市安土町)の末寺となったそうな。天正七年(1579年)の戦火、明治32年の落雷によって二度にわたり焼失されたもののその度に再建され、現在にいたっているとのこと。本尊は阿弥陀如来でその左手の厨子には平景清が信仰していたと伝えられる薬師如来が祀られているらしい。この仏像はかって安置されていた寺の名をとり、東漸寺峰の薬師と呼ばれているそうな。境内には八坂神社があり、対岸の山すそにある儀俄の八坂神社の末社になるそうです。