手頃に楽しむ、本格蕎麦の味。
十割そば 二代目長助 豊田若林店の特徴
得得からリニューアルしたお店で、本格的な蕎麦が楽しめます。
セルフサービスで、お値段が手頃なのが魅力的です。
初めての来店でも安心な、親しみやすい雰囲気です。
これまでに2回行きました。うーん、間違いなく10割なんだろうけど、初回訪問時の連れも、2回目の連れも皆が口を揃えて「これ本当に10割なの?」と同じ感想を口にしました。原因は蕎麦の風味が全くしない事と、ざる蕎麦の麺がくっついて、1本1本ほぐれないことに有るような気がします。天ぷらは単価が高いと思います。ワカメ食べ放題なのだから、葱も食べ放題にしてもらえると嬉しいです。初回、連れが角煮入りの蕎麦を食べましたが、ラー油?が掛かっていて辛いの何のって。注文時一言伝えるか、表記して欲しかったです。あれは蕎麦は蕎麦でも、もはや中華蕎麦。子供は食べられないと思います。
得得から入れ替わったお店。○亀の蕎麦バーションって感じですね。運営母体は異なりますが。でも、○亀と異なるのはオーダー順。まず天ぷらロードを爆走してそして麺をオーダー。オーダーした麺を受け取りお支払の流れ。決済方法はID は使えるけどタッチ決済不可肝心の蕎麦はと言えば値段相応か。つけ麺とかと異なり柚子の風味も控えめ。うどんと違い蕎麦はバラエティーがあって好みに左右されやすく難しいと思う。この○亀スタイルで美味しいと感じる方には高評価でしょうね。
初めての来店です。夜の19:45ぐらいにきたら店の中は電気が点いてるが外の看板は真っ暗。お客さんもいない。 てっきりもう終わりかと思い いちを店の入口で店員にまだやってるかの確認したらただの電気のつけ忘れでした。 そこからはお客さんも続々入ってきましたよwww(笑)私は 冷のキツネそばをオーダーしたんだけど 出てきたのは 月見トロロそば。間違いを指摘したら キツネのお揚げを乗せてくれましたw まだ若い高校生のバイトの子みたいだけど 友達同士で調理場で話してばかりで いらっしゃいませ!も言わないw だから注文を間違えるんじゃないの? 慣れてないのかなw 看板の電気もついてなくてこれでは ちょっと考えるかな…wお味は 私てきには薄いかな…味がない。 もう少し濃くてもいいかな。美味しかったのは 野菜のかき揚げが一番美味しかった。
初訪問です‼️セルフサービスで、お値段手頃だけど、本格的な蕎麦がいただけました。サイドメニューを欲張らなければ、お一人千円以内で満足できます。また、訪問したいと思います。ちなみに写真は、ざるそば(大)です。鶏天ぷらも、柔らかく、ごぼう天ぷらも、味が染みていて合格です。
名前 |
十割そば 二代目長助 豊田若林店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-55-1055 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

2025年8月土曜日の13時30分頃に利用。豊田市内でランチで蕎麦を食べたいと探したところ、多くのお店が昼は14時までの営業なので休憩時間無しのチェーン店はありがたいですね。入店すると直感的に丸亀製麵と同じシステムだと分かる構造で、セカンダリーの利点を生かしていますね。カウンターで注文。ざるそば特盛770円と茄子とろろ蕎麦690円を口頭でオーダー、野菜かき揚げと鯵フライそれぞれ190円をトッピングしレジで精算。ざるそばの麵つゆはセルフサービスで、ワカメと揚げ玉は無料。ざる蕎麦のネギが盛々でした。蕎麦の名店でも蕎麦つゆやネギが物足りないことがちょいちょいあるのでサービス良いですね。窓際で食べていたら、店員さんが眩しければブラインドを下ろしますよと声かけに来てくれました。比較的空いていた時間に利用したのでゆとりがあったのかもしれませんが、良いオペレーションの店舗ですね。蕎麦の名店と比べれば味としては負ける部分も有ろうかと思いますが、このお値段でこの味は抜群のお得感があります。