文化公園で体験する遊びの秘密基地!
希望が丘文化公園 青年の城の特徴
1972年に完成したメタボリズム建築の代表作で特徴的です。
高さ30メートルの展望室からの眺めが素晴らしいと好評です。
広大な敷地には質の良い芝生や体験施設が揃っています。
甥の習字が展示されてたので見に行きました。希望が丘はかなり広く入口ゲートは3ヶ所。ゲートを間違えない事!駐車料金は500円!!
秘密基地みたいな建物で体験する感じですすごく楽しい。広くてアクティビティな遊びにもちょうど良い。歩くだけで楽しい。
ものすごく広い施設です。建物も敷地も。立地も相まってまさに城と呼ぶにふさわしい規模かも知れません。飲み物は自販機がありますが食べ物は売られていません。コンビニが遠いので到着する前の早い段階で用意しておいたほうが無難です。それとスリッパが用意されてないので室内履きが絶対に必要です。特に寒い時期はえらいことになります🥶
広大な敷地に、アスレチックで身体をたくさん使ってくれてものすごく楽しかったです。幼児向けの遊べる所と分けてあるので安心です。レジャーシート、ボール遊びもできるスペースがあります。次回はグランドゴルフ⛳️をしようと思います。荷物はロッカーに入れてアスレチックを楽しみます。小銭は必要です。
子供のスポーツチームの合宿で利用しました。利用する際の、宿泊料金はこのような施設なだけあって安いです!★良かった点・翌日のお茶は朝食時に食堂で頂けたので、子供達の水筒に水分を確保できる・氷も電話で必要な事を伝えたら頂けました!暑い季節は熱中症対策に、氷のう使うので、大きめの水筒に氷を頂けてとても助かりました★大変だった点・宿泊部屋(3階)まで、螺旋階段だったので毎回の移動は辛かったです。★改善して欲しい所・このような施設なので、普通のホテルのように各部屋に冷蔵庫がないので、暑い時期は飲み物を冷やしておくのにクーラーBOX等必要で荷物になります。冷蔵庫は小さくてもいいのであれば、とても助かります!・部屋のコンセントが少なかったように思いました。・二段ベッドの上の二段目は天井との距離が近くて、シーツ等引くのも頭ぶつかります。
1972年に完成したメタボリズム建築の代表作のひとつ。設計者は都市科学研究所 中島龍彦。大阪万博の頃の高度経済成長の雰囲気が感じられます。(★5つは建築物としての評価です)
小学校の時は子供会とか学校行事で泊まったし懐かしかった。え?まだあるんや、、って。当時安いだけあるなーーって幼な心に思ってたが、さすがにもう古い。いい思い出にはなる場所やし、改装求ム。
あまりお金を使わず遊べます。だけど、思い出に残ります。
朝ごはんから揚げ物が出るのと、そもそも揚げ物の量が多くて苦痛。もっと健康に良い食事を提供してほしいです。洗濯機が一年以上壊れたままなのもどうにかしてほしい。洗濯する回転率が悪く、洗濯・乾燥し終わるのを待っていると消灯時刻に間に合わない。速やかな改善よろしくお願いします。
| 名前 |
希望が丘文化公園 青年の城 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-586-2111 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
文化公園の青年の城ではなくバーベキュー会場を利用しましたたくさん雨が降りましたがとても大きな屋根とボウルや包丁やまな板借りても安くてみんなで楽しみました。