質の良い芝生と体験が待つ。
希望が丘文化公園 青年の城の特徴
1972年に完成したメタボリズム建築の代表作で特徴的です。
高さ30メートルの展望室からの眺めが素晴らしいと好評です。
広大な敷地には質の良い芝生や体験施設が揃っています。
1972年に完成したメタボリズム建築の代表作のひとつ。設計者は都市科学研究所 中島龍彦。大阪万博の頃の高度経済成長の雰囲気が感じられます。(★5つは建築物としての評価です)
小学校の時は子供会とか学校行事で泊まったし懐かしかった。え?まだあるんや、、って。当時安いだけあるなーーって幼な心に思ってたが、さすがにもう古い。いい思い出にはなる場所やし、改装求ム。
あまりお金を使わず遊べます。だけど、思い出に残ります。
朝ごはんから揚げ物が出るのと、そもそも揚げ物の量が多くて苦痛。もっと健康に良い食事を提供してほしいです。洗濯機が一年以上壊れたままなのもどうにかしてほしい。洗濯する回転率が悪く、洗濯・乾燥し終わるのを待っていると消灯時刻に間に合わない。速やかな改善よろしくお願いします。
冬でも色んなイベントやってます。
以前は宿泊棟が建物の中央部より聳え立っており高さ30メートル位の建物の頂上には展望室がありました。また、エレベーターも稼働してあってよく子供の頃見に行きました。中学生の頃と、高校生の頃には研修で宿泊しワクワクして寝られなかったのも思い出されます。また大雪の時の「希望ヶ丘青年の城」は子供と遊ぶには穴場で人も少ないので雪だるまやかまくらは体力が続く限り作り放題ですし、艝を持参すれば滑り放題です。(なかにはスノボしている方も見たことがあります。)(ーー;)子供にとっては近場で最高のスキー場となることは間違いないでしょう。なにより費用は駐車料金だけですからね。(≧口≦)ノ。
いつもは西ゲートに行くのですが、久し振りに東ゲートに行ってみたら人が少なくて、ワンちゃんといっぱい遊んで来ましたよ、また遊びに行きます。
広大な敷地のなかに、さまざまな機能を持った施設のある公園で、青年の城は宿泊施設です。大小の研修室があり、学校の行者などに利用されているようです。
この施設は自然の中で色々と体験したり、身体を使ったりして、経験をする場所と捉えたら納得出来ます。かなり広い敷地で、一番は芝生の手入れが行き届いている事が一番記憶に残ります。宿泊棟は、旅館やビジネスホテルではなく、野外活動センターや合宿に使用するような施設で、古いし布団の上げ下げも自分でし、且つ部屋の掃除もする場所ですから、対料金を考えると食事が悪いとか設備が悪いとかテレビが無いとかの考えを持っておられる方は宿泊されないほうがいいです。青年の城 お風呂は、タオル、バスタオル、シャンプーリンス、ボディソープ等 アメニティ用品は一切ありませんのでご注意下さい。
名前 |
希望が丘文化公園 青年の城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-586-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

子供のスポーツチームの合宿で利用しました。利用する際の、宿泊料金はこのような施設なだけあって安いです!★良かった点・翌日のお茶は朝食時に食堂で頂けたので、子供達の水筒に水分を確保できる・氷も電話で必要な事を伝えたら頂けました!暑い季節は熱中症対策に、氷のう使うので、大きめの水筒に氷を頂けてとても助かりました★大変だった点・宿泊部屋(3階)まで、螺旋階段だったので毎回の移動は辛かったです。★改善して欲しい所・このような施設なので、普通のホテルのように各部屋に冷蔵庫がないので、暑い時期は飲み物を冷やしておくのにクーラーBOX等必要で荷物になります。冷蔵庫は小さくてもいいのであれば、とても助かります!・部屋のコンセントが少なかったように思いました。・二段ベッドの上の二段目は天井との距離が近くて、シーツ等引くのも頭ぶつかります。