近江鉄道が映える観音座像。
梵釈寺の特徴
誰もが立ち寄りやすい、気軽にお参りができるお寺です。
重要文化財の観音座像は、宝冠阿弥陀の最古の作例にあたります。
山門付近では近江鉄道の景色も楽しめる、趣きある場所です。
落ち着いた空間でとても良かったです!
お参りさせて頂いて帰ろうとしたら、住職さんがお声をかけてくださって、再度本堂へ。いろいろと説明してくださり対応して頂きました🙏
良い意味で、“寺としてのハードル” が無い、誰もが立ち寄りやすいお寺と思います。境内の植栽等は、丁寧に整備されています。
前日より前に要電話予約拝観の重要文化財の観音座像は、実は宝冠阿弥陀の最古の作例。渡岸寺の国宝 十一面観音に似て、より美しく優美な面影。
桓武天皇。延暦5年、786年信心をもつ学僧の育成。
山門から近江鉄道が通るのを見るのも素敵。和尚さんと奥さんが気さくな方でとても話しやすい。心安らげる場所です。裏山も綺麗でため池を一周できます。
| 名前 |
梵釈寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-55-2701 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
前の道を自転車で走っていたら、素敵な参道(?)が見えました。裏山には散策路もあるようです。今回は梅雨どきの雨上がりだったのでパスしましたが、また気候の良い時期に伺ってみようと思います。