周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
南桜の桜山(菩提寺山)の山すそにある浄土宗のお寺さんで、ちょうどとなりの観音寺からお勤めされて出てこられたご住職にお話を聞くことが出来ました。観音寺には戦前まで、国宝だった立派な仏像があったとのこと、今は重文として京都の博物館に移されているとのこと、お寺さん自体も外見は新しく見えましたが、創建は室町時代にさかのぼるとのこと、おそらくは再建されたのでしょうね。地所がそれほどないとのお話でしたが、裏手の山すそには檀家さんの墓地もあって、しっかり供養されているようです。墓地の奥の方にトンネルがあり、進んで行くと砂防ダムがありました。この辺も古くからの地所なので道幅が狭いのが難儀ですが、山門からは近江富士がきれいに見えます。