親鸞聖人ゆかりの錦織寺。
錦織寺の特徴
親鸞聖人が御滞在された真宗木辺派の本山です。
平安時代からの歴史が感じられるお寺で、落ち着けます。
欄門が目を引く本堂で、有り難い御説法を拝聴できます。
浄土真宗 木辺派 本山小さな派のイメージがあり、是非行ってみたかったので寄らせてもらいました。想像以上に立派でした。木部の集落に寄り添ってる感じで、静かでどこか温かみがあってよかったです。住所では木辺ではなく、木部の様でした。そこもまた、いつの時代かに変わったのかな?安土桃山城も近いのでなにか関係があるのかな?など、いにしえに思いを馳せるいい機会となりました。同時に木部の歴史も気になりました。またじっくり回ってみたいと思う集落でした。
真宗木辺派本山錦織寺、静かでいいお寺です。
とても 静かなお寺でした。綺麗にお手入れもされていて 心落ち着けます。
やっとお参りに行く事ができました。ご住職様が、遠方からの私達をご丁寧に案内をしてくださいました❗
親鸞聖人が御滞在なされたとされる真宗木辺派の本山です。御影堂には親鸞聖人が、真宗根本聖典の『教行信証』をこの地で完成された際に 描かれたとされる『満足の御影』、阿弥陀堂には親鸞聖人か霞ヶ浦で感得されたと伝わる、阿弥陀仏坐像がお祀りされています。両堂共、日中は中に上がって参拝させて頂く事が出来ます。天安堂には慈覚大師が霊告を受け、比叡山よりこの地に移したとされる毘沙門天がお祀りされています。親鸞聖人来錫以前から安置されている霊像であり、真宗寺院でお祀りされているのは珍しいと思います。錦織寺の後方には田園が広がり、何かしら懐かしさや親しみを感じる、温かな雰囲気のお寺です。
浄土真宗木辺派の本山。
フェアで楽しく買い物をし、有り難い御説法も拝聴しました。
平安時代からの歴史がわかっておりすごいです。
田んぼの中の村中のお寺です。そんなに大きなお寺ではないのですが、さすがに木部派の総本山、立派なお堂が三つ建ち並んでいます。
| 名前 |
錦織寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-589-2648 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
錦織寺(きんしょくじ)には、中庭に親鸞の大きな像があるのが特徴です。天気の良いときに行くのがおすすめです。